検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の歴史  17 講談社学術文庫 成熟する江戸 

著者名 網野 善彦/編集委員   大津 透/編集委員   鬼頭 宏/編集委員   桜井 英治/編集委員   山本 幸司/編集委員
出版者 講談社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118121888210.1/ニ/171階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013161536210.1/ニ/17書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦 大津 透 鬼頭 宏 桜井 英治 山本 幸司
2009
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000218237
書誌種別 図書
書名 日本の歴史  17 講談社学術文庫 成熟する江戸 
書名ヨミ ニホン ノ レキシ 
著者名 網野 善彦/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
著者名 大津 透/編集委員
著者名ヨミ オオツ トオル
著者名 鬼頭 宏/編集委員
著者名ヨミ キトウ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2009.11
ページ数 399p
大きさ 15cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-06-291917-3
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十八世紀、社会的成熟をとげた「江戸」。それは豪商などが君臨する上層から貧しい乞食=勧進層や芸能者が身分的周縁を形作った最下層まで、様々な階層が溶け合う小宇宙たる大都市だった。そのさまを現代に伝える絢爛絵巻の内実とは何か。また、人々の営みやネットワークとはどのようなものか。前近代の達成である成熟の諸相をミクロの視点から描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 十八世紀、通史から全体史へ(通史と全体史
十八世紀の政治過程
秩序構造―支配身分
秩序構造―民間社会
『熙代勝覧』の世界)
第2章 社会的権力―豪商と町(「社会的権力」とは何か
超大店・三井越後屋
町と大店―京都冷泉町)
第3章 身分的周縁―勧進と芸能(近世社会を構成する「身分的周縁」
願人坊主―僧侶か乞食か
乞胸―特異な芸能者集団)
第4章 市場に集う人々(商人と市場社会
青物市場と薩摩芋
魚市場内部を探る)
第5章 江戸の小宇宙(広場と境内
八世紀社会の達成と歴史の「最深宇宙像」)
(他の紹介)著者紹介 吉田 伸之
 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。