検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大和よ武蔵よ 吉田満と渡辺清    

著者名 勢古 浩爾/著
出版者 洋泉社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117938936210.7/セ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勢古 浩爾
2009
210.75 210.75
吉田 満 渡辺 清 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000174536
書誌種別 図書
書名 大和よ武蔵よ 吉田満と渡辺清    
書名ヨミ ヤマト ヨ ムサシ ヨ 
著者名 勢古 浩爾/著
著者名ヨミ セコ コウジ
出版者 洋泉社
出版年月 2009.7
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-86248-404-8
内容紹介 「戦艦大和ノ最期」の著者・吉田満と、「戦艦武蔵の最期」を著した渡辺清。20歳の学徒士官と16歳の志願少年兵は、生涯を通じ、戦友たちの死をなぜ背負い続けたのか? 日本と日本人が生きることの意味を根底から問い直す。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
個人件名 吉田 満、渡辺 清
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦記文学の不滅の金字塔『戦艦大和ノ最期』の著者・吉田満と凄絶無比の『戦艦武蔵の最期』を著した渡辺清。生涯を通じて戦友たちの死を二十歳の学徒士官と十六歳の志願少年兵は、なぜ背負いつづけたのか?日本と日本人が生きることの意味を根底から問い直す渾身の書き下ろし作品。
(他の紹介)目次 狡猾なりし故にあらじか
建造訓令下る
十六歳の海軍志願少年兵
巨大な鋼鉄の「死の家」の誕生
下士官と兵
二十歳の学徒兵
戦艦武蔵、シブヤン海に没す
戦艦大和、四裂ス
どう生きていけばいいのか
血の一滴までの天皇陛下
キリスト教への回心
それぞれの道
背負いすづける者の魂
だれのためでもない死
(他の紹介)著者紹介 勢古 浩爾
 1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に三十四年間勤務ののち、2006年末に退職し、執筆活動に専念する。自らの思想の立脚点を「ふつうの人」の立場におき、「自分」が生きていくことの意味を問い続け、『まれに見るバカ』(洋泉社・新書y)で一躍話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。