蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
反骨の市町村 国に頼るからバカを見る
|
著者名 |
相川 俊英/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012574423 | 318/ア/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 引揚者問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000919056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反骨の市町村 国に頼るからバカを見る |
書名ヨミ |
ハンコツ ノ シチョウソン |
著者名 |
相川 俊英/著
|
著者名ヨミ |
アイカワ トシヒデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
318.2
|
分類記号 |
318.2
|
ISBN |
4-06-219432-7 |
内容紹介 |
お仕着せの政策と補助金では地方創生はできない! わが道を行く「ジリキ(自力)ノミクス」でよみがえった自治体のそれぞれの奇策を紹介する。「自律度」「豊かさ度」ほか独自集計の市町村ランキングも掲載。 |
著者紹介 |
1956年群馬県生まれ。早稲田大学法学部卒業。地方自治ジャーナリスト。著書に「長野オリンピック騒動記」「トンデモ地方議員の問題」など。 |
件名 |
地方自治-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945年8月、ソ連軍の侵攻と日本の敗戦。一朝にして亡国の民となった満洲在留邦人は、凄惨な体験を強いられた。略奪、暴行、拉致、食糧不足、伝染病、国共内線、人民裁判…邦人に襲いかかる数々の苦難!歴史の闇に葬り去るには余りにも重すぎる事実を、数多の満洲引揚者の体験談に耳を傾け、今、見つめ直す―。満洲引揚者の体験談に基づく、渾身の歴史ドキュメンタリー。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 父の満洲・私と満洲 第1章 ソ連軍の急襲と逃避行 第2章 自助努力と日本政府の焦燥 第3章 中共軍と国府軍の進駐 第4章 亡国民の生活 第5章 引揚げ 第6章 その後の引揚げと残留邦人問題 エピローグ 満洲引揚げから学ぶこと |
(他の紹介)著者紹介 |
本島 進 1953年大分市生まれ。1975年、一橋大学を卒業し、日本専売公社に入社する。環境庁出向、秘書室、国内原料関係業務、たばこ事業企画室を経て、広報部長、京都支店長を務める。2002年3月、JTを退社する。現在は日本嗜好品アカデミー代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ