検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸っ子菓子屋のおつまみ噺     

著者名 細田 安兵衛/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310340904588.3/ホ/2階図書室509一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
588.36 588.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000157434
書誌種別 図書
書名 江戸っ子菓子屋のおつまみ噺     
書名ヨミ エドッコ カシヤ ノ オツマミバナシ 
著者名 細田 安兵衛/著
著者名ヨミ ホソダ ヤスベエ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.5
ページ数 8,266p
大きさ 20cm
分類記号 588.36
分類記号 588.36
ISBN 4-7664-1632-9
内容紹介 創業者の才覚、菓子屋の商いと生活、太平洋戦争と菓子業の苦難、看板の継承…。梅ぼ志飴で有名な老舗菓子屋「榮太樓」の六代目が、幕末・明治・大正・昭和を生き抜いてきた店の歴史を綴る。
著者紹介 昭和2年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社榮太樓総本鋪相談役、茶道宗偏流時習軒十一世家元。東京都及び全国観光土産品連盟会長等を務める。平成11年に勲四等瑞宝章受章。
件名 榮太樓総本鋪
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 1 創業者と才覚
2 明治、大正、昭和の激動期を歩む
3 菓子屋の商いと生活
4 太平洋戦争と菓子業の苦難
5 復興、そして新時代への対応
6 看板の継承
7 日本橋の私
8 和菓子がとりもつコミュニケーション


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。