検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反貧困と派遣切り 派遣村がめざすもの    

著者名 湯浅 誠/著   福島 みずほ/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513451533366/ユ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 誠 福島 みずほ
2009
366.28 366.28
失業 派遣労働者 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000143965
書誌種別 図書
書名 反貧困と派遣切り 派遣村がめざすもの    
書名ヨミ ハンヒンコン ト ハケンギリ 
著者名 湯浅 誠/著
著者名ヨミ ユアサ マコト
著者名 福島 みずほ/著
著者名ヨミ フクシマ ミズホ
出版者 七つ森書館
出版年月 2009.3
ページ数 3,160p
大きさ 19cm
分類記号 366.28
分類記号 366.28
ISBN 4-8228-0987-4
内容紹介 2008年年末から新年にかけて、東京・日比谷公園で行われた「派遣村」は、日本のなかにある「貧困」と「派遣切り」の実態を示した。この社会をどう作り変えていくのか、派遣村村長の湯浅誠と福島みずほがトコトン議論する。
著者紹介 1969年生まれ。反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長。
件名 失業、派遣労働者、貧困
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 反貧困から社会連帯へ(福島みずほ)(新自由主義の終わり
小泉構造改革 ほか)
対論1 年越し派遣村(湯浅誠
福島みずほ)(年越し派遣村の村長になる
相互扶助的な空間 ほか)
対論2 これからの「貧困」を考える(湯浅誠
福島みずほ)(学生時代のボランティア経験
親の期待 ほか)
中収入・中支出型の社会(湯浅誠)(派遣村のその後
地域巡回総合相談窓口 ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 誠
 1969年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得後中退。反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長。大学在学中から養護施設ボランティア、ホームレス支援、イラク復興支援などにかかわり、1995年より野宿者(ホームレス)支援活動を行う。現代日本の貧困問題を現場から訴え続け、2008〜09年の年末年始に設置された年越し派遣村では村長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島 みずほ
 1955年生まれ。東京大学法学部卒業。社会民主党党首、参議院議員、弁護士、学習院女子大学客員教授。ドメスティック・バイオレンス防止法・改正法、児童虐待防止法の制定、平和・労働・福祉・人権・男女平等・環境など、国会内外で幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。