蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
キャンセルカルチャー アメリカ、貶めあう社会
|
著者名 |
前嶋 和弘/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013113591 | 302/マ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310396492 | 302.5/マ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001714982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キャンセルカルチャー アメリカ、貶めあう社会 |
書名ヨミ |
キャンセル カルチャー |
著者名 |
前嶋 和弘/著
|
著者名ヨミ |
マエシマ カズヒロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.53
|
分類記号 |
302.53
|
ISBN |
4-09-388844-8 |
内容紹介 |
差別反対や平等性・公平性の確保のために、これまでの歴史や文化、習慣などを見直す行為「キャンセルカルチャー」。リベラルと保守の戦いから生まれたことば「キャンセルカルチャー」を縦軸にして、アメリカの現在を読み解く。 |
著者紹介 |
1965年静岡県生まれ。上智大学教授。専門は現代アメリカ政治外交。アメリカ学会会長。 |
件名 |
アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、先進国でも深刻かつ身近な問題となっている「貧困」。世代をこえて伝わる貧困の「負の連鎖」を断ち切るには、どうすべきか?歴史的背景から国際的な取り組みまで、グローバルな視点で考察。自分をとりまく「世界」がどんな難題をかかえているか。それはなぜ起こり、どうしたら解決できるのか。知るだけで自分も世界も変わる。オックスフォード大学出版局「ベリー・ショート・イントロダクション」シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
1 イントロダクション 2 貧困の歴史 3 幸福のはかりかた 4 暮らしのいたるところで 5 労働市場 6 貧困の分布と階層移動 7 貧困との戦い 8 貧困のゆくえは? |
(他の紹介)著者紹介 |
ジェファーソン,フィリップ・N. 米国スワースモア大学経済学教授。ウィスコンシン大学マディソン校「貧困問題」研究所研究員、ミネアポリス連邦準備銀行「機会・包括的成長」研究所諮問委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神林 邦明 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。専門は地域経済学。拓殖大学国際学部および東京女子大学現代教養学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ