検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィンランドの先生学力世界一のひみつ     

著者名 R.ヤック‐シーヴォネン/編   H.ニエミ/編   関 隆晴/監訳   二文字 理明/監訳
出版者 桜井書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012675478372/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
372.3892 372.3892
フィンランド-教育 教員 教員養成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000108189
書誌種別 図書
書名 フィンランドの先生学力世界一のひみつ     
書名ヨミ フィンランド ノ センセイ ガクリョク セカイイチ ノ ヒミツ 
著者名 R.ヤック‐シーヴォネン/編
著者名ヨミ R ヤック シーヴォネン
著者名 H.ニエミ/編
著者名ヨミ H ニエミ
著者名 関 隆晴/監訳
著者名ヨミ セキ タカハル
出版者 桜井書店
出版年月 2008.12
ページ数 261,49p
大きさ 20cm
分類記号 372.3892
分類記号 372.3892
ISBN 4-921190-55-2
内容紹介 学習到達度調査(PISA)で好成績をおさめるなど、今、フィンランドの教育が注目を集めている。日本の教育とどこがどうちがうのか。教員養成の考え方とシステムの解説を中心に、学力世界一のひみつに迫る。
件名 フィンランド-教育、教員、教員養成
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 いまフィンランドの教育が注目を集めています。本書は、教員養成の考え方とシステムの解説を中心に、学力世界一のひみつに迫ります。
(他の紹介)目次 フィンランドの教育制度と先生の役割
第1部 フィンランドの先生(ボローニャ・プロセスの展開
研究に基礎を置く教員養成
教育実習の機能
探究型教育実習のスーパービジョン
先生の成長を支えるメンター制度
研究者としての先生による教育研究ネットワーク―相互作用的な専門職性と力量形成のための広場
情報通信技術を教育に活用できる先生の養成)
第2部 学力世界一のひみつ(初級学年の読み書き教育のできる先生
才能ある子どもを教育する
学習困難を克服する
「学び学習力」を診断する―教育制度の効果と公正さを点検し改善するためのツール
ジェンダーの視点に立って
市民性を育てる―教師教育への挑戦)
(他の紹介)著者紹介 ヤック‐シーヴォネン,リトヴァ
 ヘルシンキ大学、ヴォッケ・プロジェクトマネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニエミ,ハンネレ
 ヘルシンキ大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 隆晴
 大阪教育大学教授・地域連携教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二文字 理明
 大阪教育大学教授・北欧学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。