蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180580334 | 369.2/ス/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パニックになって騒ぐ、暴れる、物を…
さとう ひろえ/…
全国知的障害児者施設・事…令和6年度
日本知的障害者福…
全国知的障害関係施設・事業…2024
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
知的障害者の施設解体の試み : 障…
鈴木 良/著
知的障害者施設潜入記
織田 淳太郎/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
さっぽろ市福祉ガイド : …2024
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
加害者にさせないために : 社会的…
石野 英司/監著…
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
全国知的障害児者施設・事…令和5年度
日本知的障害者福…
大川総裁の福祉論! : 知的障がい…
大川 豊/著
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
人権保障と地域国際機構 : アフリ…
五十嵐 美華/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
事例とワークで考えるこどもの権利を…
関山 浩司/著
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
福祉に携わる人のための人権読本
山本 克司/著
さっぽろ市福祉ガイド : …2023
「外国人の人権」の社会学 : 外国…
丹野 清人/著
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
「ビジネスと人権」の実務
西村あさひ法律事…
入管を問う : 現代日本における移…
岸見 太一/著,…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
障害と人権の総合事典
日本障害者協議会…
私が私として、私らしく生きる、暮ら…
河合 明子/著,…
実践人権デュー・ディリジェンス :…
KPMGあずさサ…
基礎からわかる「ビジネスと人権」の…
福原 あゆみ/著
全国知的障害児者施設・事…令和4年度
日本知的障害者福…
全国知的障害関係施設・事業…2022
基本権 : 生存・豊かさ・合衆国の…
ヘンリー・シュー…
子どもコミッショナーはなぜ必要か …
日本弁護士連合会…
きみの人生はきみのもの : 子ども…
谷口 真由美/著…
「人間の尊厳」とは : コロナ危機…
香川 知晶/[著…
全国中学生人権…第42回 令和5年度
札幌人権擁護委員…
武器としての国際人権 : 日本の貧…
藤田 早苗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001449535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間としての尊厳 ノーマライゼーションの原点・知的障害者とどうつきあうか |
書名ヨミ |
ニンゲン ト シテ ノ ソンゲン |
著者名 |
スウェーデン社会庁/原著
|
著者名ヨミ |
スウェーデン シャカイチョウ |
著者名 |
二文字 理明/訳 |
著者名ヨミ |
ニモンジ マサアキ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.28
|
分類記号 |
369.28
|
ISBN |
4-7684-3574-8 |
内容紹介 |
ノーマライゼーションの思想にかなった知的障害者との関わり方とは。自己決定、共同意思決定、守秘義務の遵守といった諸原則を示しながら、知的障害者と職員の関係の在り方を明確に示す。テキストデータ請求券付き。 |
件名 |
知的障害者福祉、人権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高齢者とどうつきあうか・知的障害者とどうつきあうか。人間及び人間社会に対する深い洞察と人権尊重の理念が随所に示されており、さらにその理念と具体的指針とがみごとに調和した極めて高度の内容に満ちている「人間としての尊厳」 |
(他の紹介)目次 |
序章 ぼくたち、わたしたちは、みんな大切な「人間」だ。 第1章 ぼくたち、わたしたちにも、「人間」としての自由と権利がある。 第2章 ぼくたち、わたしたちは、みんな大切な「人間」だ。 第3章 ぼくたち、わたしたちは、自分のことは自分で決めたい。 第4章 みんなといっしょに生きるために大切なこと。 第5章 ぼくたち、わたしたちは、みんな、大切な「人間」なんだ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
二文字 理明 大阪教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ