検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本語は死にかかっている   NTT出版ライブラリーレゾナント  

著者名 林 望/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117782367810.4/ハ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012721141810/ハ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012597552810/ハ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012640962810/ハ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 望
2008
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000092925
書誌種別 図書
書名 日本語は死にかかっている   NTT出版ライブラリーレゾナント  
書名ヨミ ニホンゴ ワ シニカカッテ イル 
著者名 林 望/著
著者名ヨミ ハヤシ ノゾム
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-7571-4190-2
内容紹介 低俗な流行語、紋切り型が垂れ流され、悪行の隠れ蓑にことばが利用されている。背伸びしない、正直なことば遣いは何処へ行ったのか。知性ある日本語を取り戻すための話し方指南。
著者紹介 1949年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学客員教授などを務めた。専門は日本書誌学、国文学。「イギリスはおいしい」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いつわるなこころを、ごまかすなことばを。背のびしない、正直なことば遣いは何処へ。知性ある日本語を取り戻すための話し方指南。
(他の紹介)目次 序章 日本語は死にかかっている
第1章 紋切り型という低俗
第2章 保身はことばの品性を汚す
第3章 偉ぶる男は卑しい男
第4章 冗舌は駄弁の始まり
第5章 上品ぶるという下品
第6章 身ぶり口ぶりもことばのうち
第7章 恥ずかしい、卑しい、いやらしいことば
第8章 聞く力こそ話す力
むすび 美しい話し方への第一歩
(他の紹介)著者紹介 林 望
 1949年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授などを歴任。専門は日本書誌学、国文学。1991年に『イギリスはおいしい』(平凡社)で日本エッセイスト・クラブ賞、1992年に『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(ケンブリッジ大学出版)で国際交流奨励賞、1993年に『林望のイギリス観察辞典』(平凡社)で講談社エッセイ賞を受賞。エッセイ、小説のほか、歌曲の詩作、能楽、評論など、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。