検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮人のみた中世日本   歴史文化ライブラリー  

著者名 関 周一/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119302750210.4/セ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
673.3 673.3
接客 中国語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000703641
書誌種別 図書
書名 朝鮮人のみた中世日本   歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ チョウセンジン ノ ミタ チュウセイ ニホン 
著者名 関 周一/著
著者名ヨミ セキ シュウイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9
ページ数 7,228p
大きさ 19cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-642-05767-7
内容紹介 室町時代、使節や漂流者として日本を訪れた朝鮮の人びと。当時の衣服・髪型から倭寇、食事と酒、稲作の方法まで、彼らが観察した日本の姿を、日本史料で検証して紹介。中世日本の社会・文化を異なる視点から見つめ直す。
著者紹介 1963年茨城県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学、筑波大学)。つくば国際大学・武蔵大学ほか非常勤講師。著書に「中世日朝海域史の研究」など。
件名 日本-歴史-中世、日本-対外関係-朝鮮-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 恐怖と戦慄の決死行。北朝鮮からの驚愕の引き揚げ記録。帰還一年後にまとめた手記を六十二年後に公刊。
(他の紹介)目次 前編(終戦
ソ連軍進駐
不安迫る ほか)
中編(検束
糊をなめて
移送 ほか)
後編(入院
病魔再び襲う
市場風景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 枝元 哲夫
 大正5年2月11日宮崎県西諸県郡紙屋村一之瀬に生まれる。昭和9年旧制宮崎商業学校卒業。昭和9年朝鮮窒素肥料株式会社入社。昭和21年6月北朝鮮より脱出帰還。昭和21年7月宮崎銀行入行。昭和45年2月宮崎銀行定年退職。昭和45年2月黒木食品株式会社取締役経理部長。昭和47年2月黒木食品株式会社退職。昭和47年2月九州福祉互助センター経理部長。平成17年5月他界。89歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。