蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2311775940 | 933/ゴ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 合戦 森林資源 武器
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000469424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
(新潮文庫)林檎の樹 新潮文庫 ゴ-1-1 |
書名ヨミ |
リンゴ ノ キ |
著者名 |
ジョン・ゴールズワージー/著者
|
著者名ヨミ |
ゴールズワージー ジヨン |
著者名 |
渡辺 万里/訳者 |
著者名ヨミ |
ワタナベ マリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
0113 |
大きさ |
15 |
分類記号 |
933
|
分類記号 |
933
|
ISBN |
4-10-208801-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦国時代、大名たちが苦心したのは有事の際の軍需物資の確保だった。なかでも木材、竹は重要で、築城はもとより、武器、武具、柵、旗指物、篝火、戦場での炊事用の薪といったように、戦略・戦術上必要不可欠なものだった。戦国大名は、領国内の木材を確保してはじめて合戦が可能となった。しかし、無制限に伐採をおこなうと森林資源は枯渇してしまうため、領国内の森林の管理は、戦国大名にとっては極めて重要だった。武器、武具や築城などに必要な森林資源を戦国大名たちがどのようにして確保、管理したのか?いままでにないまったく新しい側面から戦国合戦像を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 合戦の勝敗は軍需物資の確保にあり! 第1章 軍用品の調達に奔走する大名たち 第2章 軍需物質を確保した大名が勝利をおさめた! 第3章 合戦・城攻めに使われた武器武具 第4章 武器・武具の調達方法を検証する 第5章 伐採と植林をくりかえした戦国時代 終章 戦国軍拡と自然環境の変化 |
(他の紹介)著者紹介 |
盛本 昌広 1958年横浜市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。東京都立大学大学院修士課程修了。専攻は日本中世・近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ