蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117538223 | 114.2/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311928507 | 114/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700470546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「死」の教科書 なぜ人を殺してはいけないか 扶桑社新書 |
書名ヨミ |
シ ノ キョウカショ |
著者名 |
産経新聞大阪社会部/著
|
著者名ヨミ |
サンケイ シンブン オオサカ シャカイブ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
114.2
|
分類記号 |
114.2
|
ISBN |
4-594-05531-8 |
内容紹介 |
大事故、自殺、殺人、死刑、終末期医療、葬送、戦争…。社会部記者たちが「死」の意味を問い、「生きる」とは何かを考える。『産経新聞』(大阪本社発行版)連載「死を考える」に加筆・再構成し単行本化。 |
件名 |
生と死 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
坂田記念ジャーナリズム賞 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「そもそも社会部とは、人の死を掘り下げて取材することが仕事だ。その原点に立ち返りたい」「死を考えることは命の尊さを考えることではないか」。この連載は、そうした新聞記者たちの自問自答から生まれ、そして書籍化された。第14回坂田記念ジャーナリズム賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ人を殺してはいけないか 第2章 喪の作業―JR事故の遺族たち 第3章 償い―JR事故から二年 第4章 「三万人」の叫び 第5章 死刑のある国 第6章 最期をどこで迎えますか 第7章 葬送の行方 最終章 戦争と平和 |
内容細目表
前のページへ