蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代語訳吾妻鏡 2 平氏滅亡
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117684886 | 210.4/ゲ/2 | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000000391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代語訳吾妻鏡 2 平氏滅亡 |
書名ヨミ |
ゲンダイゴヤク アズマカガミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
19,244p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.42
|
分類記号 |
210.42
|
ISBN |
4-642-02709-0 |
内容紹介 |
解き放たれた東国武士団は瞬く間に京都に殺到し、木曽義仲を撃破。鎌倉軍と平氏との全面衝突となる。多くの人々の運命を翻弄しながら、内乱は壇ノ浦での平氏滅亡を迎える。一躍ヒーローとなった義経だったが…。 |
件名 |
日本-歴史-鎌倉時代 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
毎日出版文化賞企画部門 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
皮膚の症状や体の状態からチェックシートであなたのお子さんの原因とそのタイプを診断。“素因”と“誘因”をつかみ、漢方、毎日の食事や過ごし方など、家庭でできる改善法を紹介。アトピーを追い出すための東洋医学の生活の知恵が盛りだくさん。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「治す」前に知っておきたいこと(「よくなる」とはどういうことか あなたのアトピーはどのタイプ? 人間の体を動かす三つの要素) 第2章 東洋医学でみるアトピーの正体(皮膚症状の原因は体の内にある 生活リズムとアトピー要因 薬がアトピーを複雑にする―「体の声」を無視しないで) 第3章 もっと深くアトピーを知るために―東洋医学で体のなかを探ってみると…(アトピーは「陰陽」の病的な関係 アトピーと五臓―「五行学説」と「臓象学説」) 第4章 東洋医学によるアトピーの診断と治療(漢方治療の考え方 アトピー治療の実際 アトピー治療における薬の有効な使い方) 第5章 きょうからできるアトピー改善法(日常生活のなかのアトピー改善法 アトピーとじょうずにつきあうために) |
(他の紹介)著者紹介 |
仙頭 正四郎 医師、医学博士。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学院修了。’85〜87年、米・ハーバード大学医学部研究員。現:大阪市福島区仙頭クリニック院長。東京医科歯科大学医学部臨床准教授。順天堂大学非常勤講師。日本東洋医学会認定漢方専門医。東洋医学の視点から現代病や難病の解決に格闘するかたわら、21世紀に活かす東洋医学の発展と普及・教育など、東洋医学の知恵を日常生活に活かす多彩な啓蒙活動にも情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ