検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本軍の教訓 いまだからこそ学ぶべき  PHP文庫  

著者名 日下 公人/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013307782392/ク/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日下 公人
2007
軍隊 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700446896
書誌種別 図書
書名 日本軍の教訓 いまだからこそ学ぶべき  PHP文庫  
書名ヨミ ニホングン ノ キョウクン 
著者名 日下 公人/著
著者名ヨミ クサカ キミンド
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.9
ページ数 211p
大きさ 15cm
分類記号 392.1075
分類記号 392.1075
ISBN 4-569-66914-4
件名 軍隊、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人が作り上げた最大の組織である“日本軍”。その成功と失敗の分水嶺はどこにあるのか?―本書は、「建制なき軍隊は『烏合の衆』」「軍隊の中心は『中佐・少佐』であった」「『エリート参謀』の功罪」「山本五十六は名将だったか」など、“戦う組織”の知られざる実像と、その勝敗を分けた制度上の問題点を検証する。日本人が新たな組織をおこし、リーダーシップを発揮するうえで教訓となる好著。
(他の紹介)目次 第1章 組織と「建制」―「戦う組織」の光と影(建制なき軍隊は「烏合の衆」
郷土連隊と「戦陣訓」がもたらしたもの ほか)
第2章 「参謀本部」という問題―ラインとスタッフ(「エリート参謀」の功罪
ペーパーの上で行われた戦争 ほか)
第3章 「将帥=トップマネジメント」の条件―名将・凡将・愚将を分けるもの(陸大・海大の教育の失敗
指揮官たちはまともに戦争を指導していたか ほか)
第4章 「大将の器」を検証する―政略・戦略・戦術の設計学(山本五十六は名将だったか
戦略・戦術は十分だったか ほか)
第5章 いま「日本軍」を読み直す理由―「新しい日本」に目覚めるために(日本軍の「戦訓」に何を学ぶか
「外交不手際時代」の国づくりを模索せよ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。