検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スピリチュアルの冒険   講談社現代新書  

著者名 富岡 幸一郎/著
出版者 講談社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012575975160/ト/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富岡 幸一郎
2007
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700436237
書誌種別 図書
書名 スピリチュアルの冒険   講談社現代新書  
書名ヨミ スピリチュアル ノ ボウケン 
著者名 富岡 幸一郎/著
著者名ヨミ トミオカ コウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2007.7
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-06-149899-0
内容紹介 スピリチュアリティは歴史を突き動かし、人に「生命」の息吹を与えてくれる。「生きにくい」と感じている全ての日本人の魂の飢えと渇きを癒してくれる格好の入門書。
著者紹介 1957年東京生まれ。中央大学文学部フランス文学科卒業。文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授。オピニオン誌『表現者』編集長。著書に「非戦論」「使徒的人間」など。
件名 宗教
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ人は霊性を求めるのか!?「スピリチュアルはお手軽な幸福への近道ではない。先人のスピリチュアリストたちの豊饒な霊的メッセージに、その言葉に、耳を傾ける、この世界が本来持つ深みに触れるための格好な入門書」。
(他の紹介)目次 第1章 生命としての霊性(スピリットの語源
最初の冒険者
「霊」と「肉」は分けることはできるのか
「聖霊」と「精霊」の違い
カリスを受けた人々
ドストエフスキーの悪霊論)
第2章 日本のスピリチュアリスト(北村透谷の「恋愛」のスピリット
内村鑑三の霊的預言
鈴木大拙の日本的霊性
折口信夫と「神道」のスピリット)
第3章 文学のなかの霊性(埴谷雄高『死霊』―霊性のミステリー小説
椎名麟三―「神」の道化師
三島由紀夫『英霊の声』―日本の神霊
田中小実昌「アメン父」―聖霊と言葉の力)
第4章 二十世紀の神学と霊的闘争(「神の死」とカール・バルト
ナチズムという悪霊との戦い
「万人の霊的覚醒へ」―A・J ヘッシェルの言葉)
(他の紹介)著者紹介 富岡 幸一郎
 1957年、東京に生まれる。中央大学文学部フランス文学科卒業。在学中の79年に、「意識の暗室―埴谷雄高と三島由紀夫」で群像新人文学賞評論優秀作を受賞。文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授、オピニオン誌「表現者」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。