検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽しく演じて、敬語の達人 光村の国語 2  知っておきたい敬語9場面 

著者名 蒲谷 宏/監修   工藤 直子/監修   高木 まさき/監修   青山 由紀/編集   関根 健一/編集
出版者 光村教育図書
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117558189J81/タ/2こどもの森11A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 直樹
2014
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800481308
書誌種別 図書
書名 楽しく演じて、敬語の達人 光村の国語 2  知っておきたい敬語9場面 
書名ヨミ タノシク エンジテ ケイゴ ノ タツジン 
著者名 蒲谷 宏/監修
著者名ヨミ カバヤ ヒロシ
著者名 工藤 直子/監修
著者名ヨミ クドウ ナオコ
著者名 高木 まさき/監修
著者名ヨミ タカギ マサキ
出版者 光村教育図書
出版年月 2007.12
ページ数 63p
大きさ 27cm
分類記号 815.8
分類記号 815.8
ISBN 4-89572-737-2
内容紹介 あいさつを聞く、テレビやラジオのインタビューを聞く、広告の文章を読むなど、普段の生活の中から9の場面を取り上げて、いろいろな敬語を使ったやり取りなどを、実際に演じる構成で紹介する。一部書き込み式。
件名 日本語-敬語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 カラーグラビア 遷御と新宮
対談(ホスピス、死生学、ユーモアの効用、上手な死に方(柏木哲夫
島薗進)
生と死の境界を、どう理解していくか(下田正弘
若松英輔))
インタビュー 石井光太―人間には「大きな神様」と「小さな神様」の両方が必要だ
テーマ
レポート
対談 『スラムダンク』を読むとイスラームがわかる!?(釈徹宗
ナセル永野)
2013年データ集
(他の紹介)著者紹介 渡邊 直樹
 編集者、大正大学表現学部教授。東京大学文学部宗教学科卒業後、平凡社で「太陽」を編集。その後、「SPA!」(扶桑社)、「週刊アスキー」(アスキー)などを創刊、編集長を務める。Webコンテンツの制作を手がけた後に「婦人公論」(中央公論新社)、「をちこち」(国際交流基金)編集長なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。