蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
JR福知山線事故の本質 企業の社会的責任を科学から捉える
|
著者名 |
山口 栄一/編著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117369314 | 686.7/ヤ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012553670 | 686/ヤ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700422818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
JR福知山線事故の本質 企業の社会的責任を科学から捉える |
書名ヨミ |
ジェーアール フクチヤマセン ジコ ノ ホンシツ |
著者名 |
山口 栄一/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ エイイチ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
686.7
|
分類記号 |
686.7
|
ISBN |
4-7571-2196-6 |
内容紹介 |
事故車両からの奇跡的な生還と、リハビリの日々の記録。被害者と科学者が迫る、終わらない事故の根本原因とは-。企業にとって、真の意味での社会的責任を果たすことが技術経営の欠陥の解消につながることを論証する。 |
著者紹介 |
1955年福岡市生まれ。東京大学大学院修士修了。理学博士。同志社大学大学院教授、技術・企業・国際競争力研究センター副センター長。著書に「イノベーション破壊と共鳴」等。 |
件名 |
JR福知山線事故、企業の社会的責任 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
事故車両からの奇跡的な生還と、リハビリの日々の記録。被害者と科学者が迫る、終わらない事故の根本原因とは。 |
(他の紹介)目次 |
序章 JR福知山線事故とは何だったのか 第1章 宮崎千通子の手記(悲劇のはじまり ガレキの中で 生と死のはざま 生きるパワー 社会復帰をめざして 新しい希望) 第2章 どのように事故は起きたのか(事故調査報告書を読み解く 物理学的な考察 国枝正春博士の証言 JR西日本の非科学性) 第3章 社会から尊敬される会社になるために(JR西日本の被害者対応の非合理性 企業の社会的責任とは何か チーフ・サイエンス・オフィサー(CSO)設置の必要性) 終章 JR西日本は生まれ変わるか |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 栄一 同志社大学大学院教授、技術・企業・国際競争力研究センター副センター長。1955年福岡市生まれ。1977年東京大学理学部物理学科卒業、1979年同大学院修士修了。理学博士。専門は、物性物理学、技術経営学。University of Notre Dame(米)客員研究員、NTT基礎研究所主幹研究員、IMRA Europe(仏)招聘研究員、21世紀政策研究所研究主幹を歴任し、2003年より現職。科学技術振興機構・研究開発戦略センター特認フェロー、文部科学省トップ拠点形成委員会委員。3社のベンチャー企業を創業し各社の取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ