検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

選ばれる大企業、捨てられる大企業 中小企業とのWIN:WINの関係を構築せよ    

著者名 坂本 光司/著
出版者 同友館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117367458509.2/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 光司
2007
509.21 509.21
日本-工業 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700421153
書誌種別 図書
書名 選ばれる大企業、捨てられる大企業 中小企業とのWIN:WINの関係を構築せよ    
書名ヨミ エラバレル ダイキギョウ ステラレル ダイキギョウ 
著者名 坂本 光司/著
著者名ヨミ サカモト コウジ
出版者 同友館
出版年月 2007.6
ページ数 176p
大きさ 20cm
分類記号 509.21
分類記号 509.21
ISBN 4-496-04301-7
内容紹介 誰かの犠牲の上に成り立つ組織は永続きするはずがない。大企業と下請中小企業が、支配従属の関係ではなく、ともに業績を分かち合う「WIN:WIN」の関係、同志・パートナー企業としての関係を構築する必要性を説く。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部教授、同大学院教授。専門は中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。著書に「キーワードで読む経営学」など。
件名 日本-工業、中小企業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 工場が消えた!減少する中小製造業
第2章 拡大する大企業と中小企業の格差
第3章 中小製造業の今後の取引先戦略
第4章 選ばれる大企業
第5章 選ばれる中小企業
第6章 下請取引の円滑化・公正化のために
(他の紹介)著者紹介 坂本 光司
 1947年、静岡県生まれ。浜松大学教授、福井県立大学教授等を経て、静岡文化芸術大学文化政策学部教授、同大学院文化政策研究科教授。他に法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科客員教授及び静岡県立大学客員教授。専門:中小企業経営論、地域経済論、地域産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。