検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル化と中小製造業の選択 ミクロデータから「境界線の企業」を見る    

著者名 伊藤 公二/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310528987509.2/イ/2階図書室WORK-423一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
509.21 509.21
日本-工業 日本-貿易 貿易政策 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001624845
書誌種別 図書
書名 グローバル化と中小製造業の選択 ミクロデータから「境界線の企業」を見る    
書名ヨミ グローバルカ ト チュウショウ セイゾウギョウ ノ センタク 
著者名 伊藤 公二/著
著者名ヨミ イトウ コウジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.10
ページ数 3,244p
大きさ 22cm
分類記号 509.21
分類記号 509.21
ISBN 4-8140-0361-7
内容紹介 国際市場の新たなプレイヤーとして存在感を増す中小製造業。その実態を捉えるため、新たな実証分析モデルを提示。輸入品と共存し、国際市場への進出を企図する中小製造業の動向に迫り、さらなるグローバル時代を見通す。
著者紹介 経済産業省経済産業政策局産業政策分析官。経済産業研究所コンサルティング・フェロー。
件名 日本-工業、日本-貿易、貿易政策、中小企業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバル経済との邂逅と国際舞台への進出―選択する中小企業の「境界」はどこにあるのか?国際市場の新たなプレイヤーとして存在感を増す中小製造業。その実態を捉えるため、新たな実証分析モデルを提示する。
(他の紹介)目次 序章 処方箋のための実証研究を目指して―本書の狙いと構成
第1章 東アジアからの輸入と国内企業の競合―中国・ASEAN諸国からの輸入が製造業に及ぼす影響
第2章 経済連携協定(EPA)は国内企業に何をもたらしたか―EPA締約国からの輸入が製造業に及ぼす影響
第3章 輸出の自己選択仮説―輸出開始事業所の特徴
第4章 輸出の学習効果―輸出開始と事業所の成長
第5章 分業と事業所の輸出―独立本社・複数事業所の設立と輸出開始の関係
第6章 輸出市場からの撤退―輸出撤退事業所の属性の分析
第7章 一層の経済のグローバル化に向けて―本書の分析から得られる政策的含意と企業への提言
(他の紹介)著者紹介 伊藤 公二
 東京大学経済学部卒業。Boston University Master of Arts(Economics)取得。1993年通商産業省(現経済産業省)入省。独立行政法人経済産業研究所上席研究員。経済協力開発機構(OECD)中小企業・起業・地域開発センター中小企業・起業課主席行政官、京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授、中小企業庁事業環境部企画課調査室長などを経て、現在、経済産業省経済産業政策局産業政策分析官、経済産業研究所コンサルティング・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。