検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本製造業の後退は天下の一大事 モノづくりこそニッポンの砦 第3弾    

著者名 伊藤 澄夫/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310481211509.2/イ/2階図書室WORK-423一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
509.21 509.21
日本-工業 中小企業 国際投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001519169
書誌種別 図書
書名 日本製造業の後退は天下の一大事 モノづくりこそニッポンの砦 第3弾    
書名ヨミ ニホン セイゾウギョウ ノ コウタイ ワ テンカ ノ イチダイジ 
著者名 伊藤 澄夫/著
著者名ヨミ イトウ スミオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2020.9
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 509.21
分類記号 509.21
ISBN 4-526-08083-8
内容紹介 国内市場が縮小する中、モノづくりで生きていく中小企業が人・モノ・技術・経営資源の「選択と集中」を図る道筋を解説。グローバルで勝負するための体制構築と現地人材強化の進め方などを伝授する。
著者紹介 1942年生まれ。名城大学理工学部中退。(株)伊藤製作所社長。2017年春の叙勲「旭日単光章」受章。中京大学特別栄誉客員教授。著書に「ニッポンのスゴい親父力経営」など。
件名 日本-工業、中小企業、国際投資
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 プロローグ―皆様とともにモノづくりの繁栄を目指す
第1章 若きリーダーに未来を託す
第2章 日本の技術力
第3章 ピッカピカの誇れる会社を目指す
第4章 フィリピン進出が成長軌道を確かにした
第5章 日本の常識が通じないインドネシア
第6章 安倍総理と経済ミッション団が東南アジア4カ国訪問
第7章 モノづくり復興へ政治と行政、マスコミに物申す
第8章 経営者としての伊藤澄夫ができるまで
第9章 親父から学んだ社会学と経営
エピローグ―学び続けて地域に貢献する
(他の紹介)著者紹介 伊藤 澄夫
 1942年6月4日生まれ。1961年三重県立四日市商業高等学校卒業。1965年3月立命館大学経営学部卒業、4月(株)伊藤製作所入社。1968年9月名城大学理工学部(2部・夜間)4年中退。1986年6月(株)伊藤製作所社長。2017年4月2017年春の叙勲「旭日単光章」受章。要職:(株)日本金型工業会国際委員長、副会長歴任。中京大学特別栄誉客員教授。国立ソウル科学技術大学校金型設計科名誉教授。神戸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。