検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図説中国文明史  3  春秋戦国 

著者名 稲畑 耕一郎/監修   劉 【ウェイ】/編
出版者 創元社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117355735222/ズ/3書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲畑 耕一郎 劉 【ウェイ】
2007
222.01 222.01
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700414492
書誌種別 図書
書名 図説中国文明史  3  春秋戦国 
書名ヨミ ズセツ チュウゴク ブンメイシ 
著者名 稲畑 耕一郎/監修
著者名ヨミ イナハタ コウイチロウ
著者名 劉 【ウェイ】/編
著者名ヨミ リュウ イ
出版者 創元社
出版年月 2007.5
ページ数 11,280p
大きさ 22cm
分類記号 222.01
分類記号 222.01
ISBN 4-422-20254-9
内容紹介 カラー図版を多用し「モノ」の徹底的な考察によって、中国という大地に育まれた文明を浮かび上がらせるシリーズ。3では、不安定な乱世とされる春秋戦国時代に生まれ出た諸子百家と、文明の精髄となるその哲学を追う。
件名 中国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不安定な混迷の時代に生まれ出た諸子百家たち。その哲学は中国文明の精髄として燦然と後世に光輝く。
(他の紹介)目次 第1章 社会動乱のなかの大変革(諸侯の僭越と覇権争い
改革と変法の時代潮流)
第2章 軍拡競争の激化(軍事制度の改革
兵種混合の時代
併合戦争化の防衛システム)
第3章 鉄器時代の経済の大発展(鉄器時代の革命
大開放された商工業の新たな傾向
手工業の出現)
第4章 大変革の時代の多元文化(思想文化の解放の動き
自然科学の進歩
宮廷から民間へ向かう芸術)
第5章 多民族の大融合へ向けた邁進(諸夏と周辺民族との融合)
(他の紹介)著者紹介 稲畑 耕一郎
 早稲田大学文学学術院教授、北京大学中国古文献研究センター客員教授。これまでに、北京大学考古系交換研究員(84年)、南開大学東方芸術系客員教授(85年)などを兼任。中国古代学が専門。他に、「三星堆」展、「紫禁城の女性たち」展、愛知万博グローバルハウスの中国文物展、「始皇帝と彩色兵馬俑」展など、数多くの展覧会の監修も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 〓
 中国文物交流センター主任助理、中国文物学会秘書長・常務理事などを歴任。歴代皇帝の陵墓制が専門。国家文物局の文物辞書シリーズの編纂メンバーの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
何 洪
 『中国文物報』編集部副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 友範
 慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻修士課程修了。早稲田大学大学院文学研究科中国語・中国文学専攻博士後期課程に入学後、中国政府奨学金高級進修生として吉林大学古籍研究所に留学。神奈川工科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。