検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国の見方がわかる中国史入門     

著者名 福村 国春/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013124884222/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013067223222/フ/図書室01b一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西区民7113154467222/フ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
222.01 222.01
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001411732
書誌種別 図書
書名 中国の見方がわかる中国史入門     
書名ヨミ チュウゴク ノ ミカタ ガ ワカル チュウゴクシ ニュウモン 
著者名 福村 国春/著
著者名ヨミ フクムラ クニハル
出版者 ベレ出版
出版年月 2019.9
ページ数 334p
大きさ 19cm
分類記号 222.01
分類記号 222.01
ISBN 4-86064-592-2
内容紹介 中国の歩みが見えてくる! 古代から現代まで、中国4000年の歴史をドラマティックに描きながら、中国の文明・歴史・統治・人々の特徴を浮かび上がらせた入門書。中国について一定の見方を学ぶことができる。
著者紹介 1983年生まれ。慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。歴史専門大学受験塾史塾を設立。著書に「歴史の見方がわかる世界史入門」など。
件名 中国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 4000年の歴史から、中国の特質を読み解く!古代から現代までをドラマチックに描く。中国の歴史を追いながら、中国の統治の原理、技術、盛衰の法則、人々の気質などについて一定の見方が学べる入門書。
(他の紹介)目次 第1章 中華の誕生―周・秦・漢(殷・周と春秋戦国時代―徳か法か、あるいは道か
秦と楚漢戦争―始皇より立つ ほか)
第2章 中華の試練と復活―魏晋南北朝時代・隋と唐(魏晋南北朝時代―人間らしさの追求
隋・唐と五代十国―三つの女禍)
第3章 中華と北方の攻防―宋と元・明と清(宋と元―軟弱な中国・残虐なモンゴル
明と清―最後の中華帝国)
第4章 中華の崩壊と再建―辛亥革命と中華人民共和国(中華の崩壊―押し寄せる帝国主義の波
中華の再建―啓蒙と救国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福村 国春
 慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾、史塾を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。