検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

格差社会スパイラル コミュニケーションで二極化する仕事、家族    

著者名 山田 昌弘/著   伊藤 守/著
出版者 大和書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513378470361/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 昌弘 伊藤 守
2007
361.8 361.8
社会階層 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700400204
書誌種別 図書
書名 格差社会スパイラル コミュニケーションで二極化する仕事、家族    
書名ヨミ カクサ シャカイ スパイラル 
著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
著者名 伊藤 守/著
著者名ヨミ イトウ マモル
出版者 大和書房
出版年月 2007.3
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-479-79199-7
内容紹介 格差社会を生き抜き、より良い社会を築くために必要不可欠なコミュニケーションの本質とは。「希望格差社会」著者とコーチングのエキスパートが、新たな格差問題に挑む!
著者紹介 1957年生まれ。東京学芸大学教育学部教授。専門は家族社会学、感情社会学。
件名 社会階層、コミュニケーション
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 『希望格差社会』の山田昌弘とコーチングの第一人者伊藤守が新たな格差問題に挑む。
(他の紹介)目次 第1章 新たな格差の出現とその理由(日本人とコミュニケーション
希薄化する「場」 ほか)
第2章 格差スパイラルに関わる社会問題(ニューエコノミーがもたらしたもの
伊藤守から山田昌弘への質問 格差の悪循環とは何か?)
第3章 負のコミュニケーションと若年層労働者(若者たちが抱える希望喪失のロジック
上司のコミュニケーション能力と企業の資産格差)
第4章 “実感”できぬ格差を生き抜くために(求められる3つの「C」とは)
(他の紹介)著者紹介 山田 昌弘
 1957年、東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授。専門は家族社会学、感情社会学。内閣府・国民生活審議会委員、厚生労働省・若者の人間力を高める国民会議議員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 守
 1951年、山形市生まれ。株式会社コーチ・エィおよび株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役。企業・経営者団体などを対象とした研修のほか、経営者の個人コーチも自ら手がける。国際コーチ連盟マスター認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。