検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

どうせ死ぬなら自宅がいい 自然にまかせたがんばらない理想的な最期の迎え方    

著者名 近藤 誠/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013014201490.1/コ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4212223657490/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 誠
2022
490.15 490.15
エリート 平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001696777
書誌種別 図書
書名 どうせ死ぬなら自宅がいい 自然にまかせたがんばらない理想的な最期の迎え方    
書名ヨミ ドウセ シヌナラ ジタク ガ イイ 
著者名 近藤 誠/著
著者名ヨミ コンドウ マコト
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-7678-3035-3
内容紹介 病院に行かない、検査をしない、患者にならない…。「人生、終わりよければすべてよし」をかなえるために、今日から準備できることを紹介する、安らかなフィナーレへの実践ガイドブック。
著者紹介 1948年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。第60回菊池寛賞受賞。近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来開設。著書に「医者に殺されない47の心得」など。
件名 生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1980年に三宅一郎氏らが実施した「エリートの平等観」調査。今あらためて同じ課題に取り組み、「一億総中流社会」から「格差社会」への40年間の変容を実証的に分析。なぜ格差は是正されないのか?
(他の紹介)目次 第1部 平等をめぐる理論と文脈(平等をめぐる理論と文脈
調査の方法と回答者のプロフィール)
第2部 エリートの社会経済的平等観(平等観と保革イデオロギー
経済的平等:不平等認知は再分配政策につながるのか
ジェンダー平等:右傾化か、経済か、フェミニズムの定着か
世代間平等:「シルバー民主主義」の実像
平等価値の階層構造:基底的平等価値の記述的分析)
第3部 政治的平等の諸側面(政治権力構造とマスメディア
レファレント・プルーラリズムのゆくえ
政策ネットワーク:官民関係の現状と変容
「一票の重み」の不平等が政治家に及ぼす影響
経済的平等に関する応答性:エリートと有権者の考えは一致しているのか
有権者の応答性認識にみる政治的平等:男性、高齢者、農村部に偏る政治
現代日本のエリートの平等観の諸相と権力構造・ネットワーク・応答性)
(他の紹介)著者紹介 竹中 佳彦
 筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 英弘
 筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱本 真輔
 大阪大学大学院法学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。