検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

婦人公論

巻号名 2020年 7月14日号 通巻1545号
通番 01545
発行日 20200623
出版者 中央公論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122781008051.7//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 展
2021
361.8 361.8
社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000323619
巻号名 2020年 7月14日号 通巻1545号
通番 01545
発行日 20200623
特集記事 「家庭内ストレス」に負けない!
出版者 中央公論社

(他の紹介)内容紹介 人口、GDP、賃金、論文数、ジェンダー平等、メディア…あらゆる指標で停滞・衰退を隠せない日本。世界でのプレゼンスが希薄になりつつある今、「普通の人々」は何を求めて毎日を暮らしているのか?最新調査で判明したのは、ささやかな幸福への願望と社会に対する不満の減少、無関心だった。長期にわたった安倍政権に対する評価からも見えてくる「日本の現在地」を徹底分析。
(他の紹介)目次 第1章 オワコン日本(62%が日本の繁栄はすでに終わっていると思っている
消費における格差の定着―資生堂、トヨタ、花王などの変化)
第2章 「ニセ中流」の出現と日本の「分断」―デフレに慣れた人々(「平均点」の低下
生活満足度・人生観・日本認識)
第3章 「強さ」を求める時代―安倍政権8年を誰が支えたのか(属性別に見た安倍政権評価
安倍政権評価と階層意識・人生観・日本認識
安倍政権評価とメディア・消費)
第4章 ユーミンはなぜ泣いたか?―バブル世代下流中年と安倍政権(安倍政権評価と日本認識
下流なのに安倍政権評価が高い人々)
第5章 さよなら、おじさん―若者はなぜ東京集中・地方移住するか(地方の女性はなぜ東京に集まるのか?
移住希望者と非・希望者の意識の違い)
あとがき


内容細目表

1 「家庭内ストレス」に負けない!
2 〈読者アンケート結果発表〉怒りの元凶、No.1は”夫”です
3 医師が実践する「免疫力アップ」生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。