山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洲本市 淡路・南あわじ市  都市地図  

出版者 昭文社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180917254R291/ト/28-162階カウン151参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
291.64 291.64

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001653726
書誌種別 図書
書名 洲本市 淡路・南あわじ市  都市地図  
書名ヨミ スモトシ 
版表示 3版
出版者 昭文社
出版年月 2022.1
ページ数 地図1枚
大きさ 88×63cm(折りたたみ21cm)
分類記号 291.64
分類記号 291.64
ISBN 4-398-92887-0
件名 兵庫県-地図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治四十年前後の「怪談の時代」を同時代として生きながら、「それぞれの自然主義」のあり方として民俗学と私小説を立ち上げた柳田國男と田山花袋。一方「怪談の時代」に殉じるかの如く文壇から消えた佐々木喜善と水野葉舟の「文学」とは何だったのか。「自然主義」をめぐる「怪談の時代」の顛末を描き出す。
(他の紹介)目次 『遠野物語』序文を読む―未だ民俗学ではない書物として
内面嫌い
野蛮の書式
隘勇線への視線
自然児の人生
「私怪談」と現実の更新
部屋の小説家
魔法使いの孫
偽私としての安堵
地震と新開地
手紙の啓蒙家
美知代の反撃
第六感の自然主義
「世間話」の改良
(他の紹介)著者紹介 大塚 英志
 1958年生まれ。筑波大学人文学類卒業。日本民俗学専攻。まんが原作者、評論家、編集者、神戸芸術工科大学先端芸術学部教授。『戦後まんがの表現空間』で第十六回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。