蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
お金より名誉のモチベーション論 <承認欲求>を刺激して人を動かす
|
著者名 |
太田 肇/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117310243 | 336.4/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700384129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お金より名誉のモチベーション論 <承認欲求>を刺激して人を動かす |
書名ヨミ |
オカネ ヨリ メイヨ ノ モチベーションロン |
著者名 |
太田 肇/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ハジメ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-492-53225-0 |
内容紹介 |
「出る杭を打つ」日本の組織風土の中で、いかにして社員を動機づけるか? 職場で尊敬され認めてもらうことを何よりも熱望していながら、口には出しにくい日本人の心理を赤裸々に解明する。 |
著者紹介 |
1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。京都大学経済学博士。同志社大学政策学部教授。日本労務学会常任理事。著書に「「外向きサラリーマン」のすすめ」など。 |
件名 |
人事管理、動機づけ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
職場で尊敬され認めてもらうことを何よりも熱望していながら、口には出しにくい日本人の心理を赤裸々に解明。そうした「隠れた承認欲求」をたくみに顕在化して、巨大なパワーを引き出す、新たなインセンティブ手法を満載した待望の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 手当がつかないと、かえって残業するのはなぜか? 第2章 先輩が後輩に仕事を教えなくなったほんとうの理由は? 第3章 刑事ドラマの主人公はなぜヒラばかりなのか? 第4章 「褒めれば育つ」はほんとう? 第5章 喫煙ルームだと話がまとまるのはなぜか? 第6章 隠れた承認欲求で動機づける方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 肇 同志社大学政策学部教授。1954年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。京都大学経済学博士。国家公務員、地方公務員を経験ののち、三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授などを経て2004年より同志社大学政策学部教授。日本労務学会常任理事。専門は組織論、人事管理論。とくに個人を生かす組織や社会について研究。経営者、サラリーマンなどを相手に講演やセミナーを精力的にこなし、マスコミでも広く発言している。著書に、『仕事人と組織』(有斐閣、経営科学文献賞)、『ベンチャー企業の「仕事」』(中公新書、中小企業研究奨励賞本賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ