蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180509937 | 361.8/ツ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エマニュエル・トッド ジャック・アタリ マルクス・ガブリエル ユヴァル・ノア・ハラリ ブレンダン・シムズ リ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001390358 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
差別と弾圧の事件史 |
| 書名ヨミ |
サベツ ト ダンアツ ノ ジケンシ |
| 著者名 |
筒井 功/著
|
| 著者名ヨミ |
ツツイ イサオ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
361.8
|
| 分類記号 |
361.8
|
| ISBN |
4-309-22778-8 |
| 内容紹介 |
なぜ「洞」集落は父祖の地を追われなければならなかったのか。なぜ香川県から出てきた薬の行商人たちは惨殺されねばならなかったのか。歴史上、差別と被差別にかかわる12の事件を検証する。 |
| 著者紹介 |
1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「漂泊の民サンカを追って」など。 |
| 件名 |
社会的差別-歴史、部落問題-歴史、人種差別-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は旧ソ連の15カ国の地域に絞り、4大郷土料理に分けてご紹介し、言語もロシア語で統一いたしました。「中央アジア料理」「コーカサス料理」「ウクライナ、ベラルーシ、モルドヴァ料理」「バルト料理」です。各郷土料理は味に深みがあり、バラエティーに富んでいます。 |
| (他の紹介)目次 |
中央アジア(エッセイ『中央アジアの料理』 トマトのサラダ ほか) コーカサス(エッセイ『コーカサスの料理』 ホウレン草のサラダ ほか) ウクライナ、ベラルーシ、モルドヴァ(エッセイ『ウクライナ、ベラルーシ、モルドヴァの料理』 ズッキーニのディップ ほか) バルト(エッセイ『バルトの料理』 カテージチーズ入りオムレツ サーモンの塩漬け添え ほか) |
内容細目表
前のページへ