蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117269829 | 322.2/イ/2 | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国の歴史12
礪波 護/編集委…
中国の歴史11
礪波 護/編集委…
中国の歴史10
礪波 護/編集委…
中国の歴史9
礪波 護/編集委…
中国の歴史8
礪波 護/編集委…
中国の歴史7
礪波 護/編集委…
中国の歴史5
礪波 護/編集委…
中国の歴史6
礪波 護/編集委…
中国の歴史3
礪波 護/編集委…
中国の歴史4
礪波 護/編集委…
中国の歴史1
礪波 護/編集委…
中国の歴史2
礪波 護/編集委…
鏡鑑(かがみ)としての中国の歴史
礪波 護/著
唐宋の変革と官僚制
礪波 護/著
中国史の名君と宰相
宮崎 市定/著,…
史記列伝抄
[司馬 遷/著]…
制度通1
伊藤 東涯/著,…
中国歴史研究入門
礪波 護/編,岸…
中国の歴史12
礪波 護/[ほか…
中国の歴史08
礪波 護/[ほか…
中国の歴史10
礪波 護/[ほか…
中国の歴史09
礪波 護/[ほか…
中国の歴史07
礪波 護/[ほか…
中国の歴史06
礪波 護/[ほか…
中国の歴史02
礪波 護/[ほか…
中国の歴史01
礪波 護/[ほか…
中国の歴史05
礪波 護/[ほか…
中国の歴史04
礪波 護/[ほか…
中国の歴史03
礪波 護/[ほか…
中国の歴史11
礪波 護/[ほか…
馮道 : 乱世の宰相
礪波 護/著
京大東洋学の百年
礪波 護/編,藤…
東風西雅抄
宮崎 市定/著,…
京洛の学風
礪波 護/著
論語の新しい読み方
宮崎 市定/著,…
世界の歴史30
樺山 紘一/編集…
世界の歴史29
樺山 紘一/編集…
世界の歴史27
樺山 紘一/編集…
世界の歴史22
樺山 紘一/編集…
世界の歴史24
樺山 紘一/編集…
世界の歴史13
樺山 紘一/編集…
論語の新しい読み方
宮崎 市定/著,…
中国文明論集
宮崎 市定/著,…
制度通下巻
伊藤 東涯/著,…
制度通上巻
伊藤 東涯/著,…
馮道 : 乱世の宰相
礪波 護/著
馮道
礪波 護/著
周易経翼通解巻1~18
伊藤 東涯 著
名…序目・人品箋1~5・器財箋1~5
伊藤 東涯 編,…
前へ
次へ
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…下
柿沼 陽平/編訳…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…上
柿沼 陽平/編訳…
訟師の中国史 : 国家の鬼子と健訟
夫馬 進/著
明史選挙志 : 明代の学校・科挙…2
井上 進/訳注,…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…2
谷井 俊仁/訳解…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…1
谷井 俊仁/訳解…
中国法制史
寺田 浩明/著
中華帝国のジレンマ : 礼的思想と…
冨谷 至/著
黄勉斎と劉後村 : 附文文山 : …
高橋 芳郎/著
宋代官僚制度の研究
宮崎 聖明/著
元代政治法制史年代索引
植松 正/編
訳注『名公書判清明集』 : 官吏門…
高橋 芳郎/著,…
制度通1
伊藤 東涯/著,…
科挙 : 中国の試験地獄
宮崎 市定/著
宋-清身分法の研究
高橋 芳郎/著
図説中国酷刑史
尾鷲 卓彦/著
科挙の話 : 試験制度と文人官僚
村上 哲見/[著…
唐代公文書研究
中村 裕一/著
北方ユーラシア法系通史
島田 正郎/著
日中律令論
曾我部 静雄/著
古代中国の刑罰 : 髑髏が語るもの
富谷 至/著
中国法制史下
張 晋藩/著,何…
中国元代の監察官制
丹羽 友三郎/著
中国法制史上
張 晋藩/著,何…
宋・高麗制度史研究
周藤 吉之/著
中国礼法と日本律令制
池田 温/編
制度通下巻
伊藤 東涯/著,…
制度通上巻
伊藤 東涯/著,…
科挙史
宮崎 市定/著
科挙史
宮崎 市定/著
棠陰比事
桂 万栄/編,駒…
九品官人法の研究 : 科挙前史
宮崎 市定/著
清代中国の法と裁判
滋賀 秀三/著
科挙 : 中国の試験地獄
宮崎 市定/著
唐宋法律文書の研究
仁井田 陞/著
唐令拾遺
仁井田 陞/著
科挙の話 : 試験制度と文人官僚
村上 哲見/著
中国歴代職官辞典
日中民族科学研究…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集2
仁井田 陞/著,…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集1
仁井田 陞/著,…
鹿洲公案 : 清朝地方裁判官の記録
藍 鼎元/著,宮…
鹿洲公案 : 清朝地方裁判官の記録
藍 鼎元/著,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600362564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
制度通 2 東洋文庫 |
書名ヨミ |
セイドツウ |
著者名 |
伊藤 東涯/著
|
著者名ヨミ |
イトウ トウガイ |
著者名 |
礪波 護/校訂 |
著者名ヨミ |
トナミ マモル |
著者名 |
森 華/校訂 |
著者名ヨミ |
モリ ハナ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
322.22
|
分類記号 |
322.22
|
ISBN |
4-582-80755-0 |
内容紹介 |
江戸期の儒学者伊藤仁斎の息子東涯が中国歴代の諸制度の沿革を記し、日本の制度との関係を項目別に説き明かす基本書。第2巻では、税役制、度量衡、礼楽、律令格式、兵制、法制等を解説と詳細な事項索引とともに収録する。 |
著者紹介 |
1670〜1736年。経学(儒学)のほか、中国史学と中国語学の分野で華々しい業績を挙げた。著書に「古今学変」「操觚字訣」「用字格」など。 |
件名 |
法制史-中国、法制史-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国歴代の諸制度の沿革と日本の制度全般との関係を項目別に説く、優れた基本書。第2巻は税役制、度量衡、礼楽、律令格式、兵制、法制等に及ぶ。解説と詳細な事項索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
古今戸口多寡の事 墾田並びに税糧総数の事 田賦並びに井田・租庸調・両税の事 田法歩畝頃並びに本朝町段の事 行程里数の事 成丁の事 旌表の事 常平倉・社倉並びに本朝屯倉・公廨田の事 銭貨の事〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
砺波 護 1937年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科(東洋史学専攻)博士課程単位修得。文学博士。京都大学人文科学研究所教授、同大学大学院文学研究科教授をへて、現在、大谷大学教授、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 華 1976年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科(東洋史学専修)修士課程修了。大谷大学大学院聴講生をへて、現在、京都大学人文科学研究所技術補佐員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ