蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 講談社学術文庫
|
著者名 |
神田 千里/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180357519 | 210.5/カ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本画-歴史 画家-日本 法制史-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001300963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
シマバラ ノ ラン |
著者名 |
神田 千里/[著]
|
著者名ヨミ |
カンダ チサト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
210.52
|
分類記号 |
210.52
|
ISBN |
4-06-511727-9 |
内容紹介 |
1637年、天草四郎を擁するキリシタンが九州の一角で突如蜂起し、徳川幕府に強い衝撃を与えた。抵抗の論理だけでは説明できない核心は何か、民衆にとって宗教や信仰とは何であったかを明らかにする。 |
件名 |
島原の乱(1637〜1638) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸初期、京都画壇には裁判に巻き込まれた絵師がいた。その詳細を検証し、現在の感覚とは異なる法理念や刑罰の実態に迫る。当時の法が絵師の生涯と画業に与えた影響を発見するとともに、作品理解にも役立つ注目の書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 理解できなかった三つの裁判 第1章 連歌師里村玄陳の遺産相続(里村玄陳の裁判 江戸時代の裁判手続 判断基準は何か) 第2章 狩野甚丞の遺産相続(狩野甚丞弟子と狩野甚丞後家の対立 裁判の経緯と真相 籠舎に留置するという裁可 影の主役 狩野長信 譲状の問題 土佐派の場合 譲状の問題 呉服商雁金屋の場合) 第3章 狩野山雪の借金返済(狩野山雪と狩野伊織の裁判 裁判までの経緯 裁判の顛末 ほか) 第4章 山本友我の詐欺(山本友我という絵師 友我が関わった事件 友我親子の裁判 犯罪の動機 転落の経緯) エピローグ 法のもとでの絵師たち |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 公一 1964年、愛知県に生まれる。2007年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。兵庫県立歴史博物館学芸員を経て、大阪芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ