蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116740473 | R374.9/マ/ | 2階図書室 | 124B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500215266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A学校事故対策マニュアル 法的対応から危機管理・安全対策まで |
書名ヨミ |
キュー アンド エー ガッコウ ジコ タイサク マニュアル |
著者名 |
松本 美代子/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト ミヨコ |
著者名 |
田中 早苗/編著 |
著者名ヨミ |
タナカ サナエ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
374.92
|
分類記号 |
374.92
|
ISBN |
4-7503-2084-6 |
内容紹介 |
不幸にして学校で事故が起き、生徒たちに何らかの被害が発生した場合、教師はどう対応すべきか。原因が教師の側にあった場合の責任は? 教師の疑問に弁護士が即答。事例・判例も取り上げる。 |
著者紹介 |
弁護士。中央大学法学部(通信教育課程)卒業。みずき総合法律事務所所属。 |
件名 |
学校事故、学校安全 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二十七回もの拷問をうけた『拷問実記』の盗人木鼠吉五郎、大岡越前が裁いた『大岡政談』の「白子屋おくま事件」、安政の大獄で牢屋に送られた吉田松陰。殺人事件、捕物術、牢獄、そして名奉行…。時代劇や歌舞伎に描かれた江戸時代の捕物と拷問・刑罰の世界をおなじみのエピソードを通して、その実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 大江戸捕物帳の世界へ 江戸の捕物―召し捕りの現場 「大岡裁き」を読む―南町奉行大岡忠相の虚と実 火付盗賊改長谷川平蔵の実像 「これにて一件落着」―江戸の裁判システム 江戸の裁判機関と仕置き手限 エピローグ 江戸の拷問・刑罰史跡を歩く |
(他の紹介)著者紹介 |
伊能 秀明 1953年、群馬県生まれ。早稲田大学法学部卒業。法学博士。法史学専攻。明治大学刑事博物館学芸員、博物館事務長を経て、現在、明治大学中央図書館事務長。「ヨーロッパ拷問展」や文部科学省委嘱事業を手がけるとともに、学術資源や人的ネットワークを生かした生涯教育事業や子供向けプログラム、その他の職務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ