蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3410058303 | J81/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5210009907 | JR81/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
東月寒 | 5210031588 | JR81/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法制史-日本 刑罰-歴史 犯罪-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000998016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三省堂例解小学漢字辞典 |
書名ヨミ |
サンセイドウ レイカイ ショウガク カンジ ジテン |
著者名 |
林 四郎/編
|
著者名ヨミ |
ハヤシ シロウ |
著者名 |
大村 はま/編 |
著者名ヨミ |
オオムラ ハマ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
30,1024,30p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
813.2
|
分類記号 |
813.2
|
ISBN |
4-385-13810-9 |
内容紹介 |
親字数2700字を収録した、漢字から日本語をとらえる新しい漢字辞典。親字の意味ごとに熟語を分類して解説したほか、JISコード、字の使い分けを示したコラムなど情報が満載の漢字辞典。 |
著者紹介 |
1922年生まれ。東京大学卒業。文学博士。編著に「文章表現法」などがある。 |
件名 |
漢和辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸の警察機構(町奉行、与力、同心、岡っ引き、火付盗賊改方、関東取締出役など)や名裁判、有名盗賊、刑罰についてくわしく解説する。江戸時代は武士が威張り、町民に無理難題を押し付けたと思われがちだが、意外と民意に心配りした様子も見えてくる。驚きの歴史を知る、捕物帳ファン必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸の町奉行 第2章 与力・同心・岡っ引き 第3章 裁判・刑罰・盗賊 第4章 江戸の自治 第5章 火付盗賊改方 第6章 牢屋敷 第7章 関東取締出役・代官 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 博文 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ