蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
豊平区民 | 5113156938 | 588/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
休息の歴史
アラン・コルバン…
<女らしさ>の文化史 : 性・モー…
小倉 孝誠/著
ボヘミアンの文化史 : パリに生き…
小倉 孝誠/著
批評理論を学ぶ人のために
小倉 孝誠/編
雨、太陽、風 : 天候にたいする感…
アラン・コルバン…
歴史をどう語るか : 近現代フラン…
小倉 孝誠/著
草のみずみずしさ : 感情と自然の…
アラン・コルバン…
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
逸脱の文化史 : 近代の<女らしさ…
小倉 孝誠/著
死刑囚最後の日
ユゴー/著,小倉…
静寂と沈黙の歴史 : ルネサンスか…
アラン・コルバン…
処女崇拝の系譜
アラン・コルバン…
ゾラと近代フランス : 歴史から物…
小倉 孝誠/著
写真家ナダール : 空から地下まで…
小倉 孝誠/著
身体はどう変わってきたか : 16…
アラン・コルバン…
革命と反動の図像学 : 一八四八年…
小倉 孝誠/著
ゾラ・セレクション11
ゾラ/[著],宮…
愛の情景 : 出会いから別れまでを…
小倉 孝誠/著
犯罪者の自伝を読む : ピエール・…
小倉 孝誠/著
ゾラ・セレクション9
ゾラ/[著],宮…
ルイ十六世下
ジャン=クリスチ…
ルイ十六世上
ジャン=クリスチ…
パリとセーヌ川 : 橋と水辺の物語
小倉 孝誠/著
ゾラ・セレクション8
ゾラ/[著],宮…
空と海
アラン・コルバン…
近代フランスの誘惑 : 物語表象オ…
小倉 孝誠/著
身体の文化史 : 病・官能・感覚
小倉 孝誠/著
世界で一番美しい愛の歴史
[ドミニック・シ…
ゾラ・セレクション6
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション1
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション5
ゾラ/[著],宮…
『パリの秘密』の社会史 : ウージ…
小倉 孝誠/著
ゾラ・セレクション7
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション3
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション4
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション2
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション10
ゾラ/[著],宮…
いま、なぜゾラか : ゾラ入門
宮下 志朗/編,…
風景と人間
アラン・コルバン…
推理小説の源流 : ガボリオからル…
小倉 孝誠/著
フロイトとラカン : 精神分析論集
ルイ・アルチュセ…
紋切型辞典
フローベール/著…
<女らしさ>はどう作られたのか
小倉 孝誠/著
無垢の誘惑
パスカル・ブリュ…
音の風景
A・コルバン/[…
歴史と表象 : 近代フランスの歴史…
小倉 孝誠/著
フランスの自伝 : 自伝文学の主題…
フィリップ・ルジ…
文学生産の哲学 : サドからフーコ…
ピエール・マシュ…
時間・欲望・恐怖 : 歴史学と感覚…
アラン・コルバン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001663549 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
語れるワイン 「家飲み」で身につける |
| 書名ヨミ |
カタレル ワイン |
| 著者名 |
渡辺 順子/著
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ ジュンコ |
| 出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
588.55
|
| 分類記号 |
588.55
|
| ISBN |
4-532-17714-0 |
| 内容紹介 |
オレンジワイン、ロマネコンティ、バルバレスコ…。お手軽な銘柄の歴史や、日本人にあまり知られていないマイナーな産地、話題となる超高級銘柄のエピソードなどを紹介。家でワインを飲みながら、教養と品格が身につく本。 |
| 著者紹介 |
ワインスペシャリスト。プレミアムワイン株式会社を設立。ワインの普及活動を続ける。著書に「世界のビジネスエリートが身につける教養としてのワイン」など。 |
| 件名 |
ぶどう酒 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界の古代文明のなかで、ギリシア文明ほど現代社会に大きな影響を与えているものはない。しかし、その古代ギリシア文明が、地中海をとりまく他文明とのさまざまな交渉を通じて形成されたことは、あまり知られていないのではないだろうか。本書では、ミケーネ時代からヘレニズム時代にいたる重要なトピックを掘り下げながら、地中海を舞台とする古代ギリシア文明の雄大な歴史を鮮やかに描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 古代ギリシア文明へのアプローチ 第2章 ギリシア文明の起源―ミケーネ文明 第3章 岐路としての初期鉄器時代 第4章 空間の拡大 第5章 メディアとコミュニケーション 第6章 共同体の構造 第7章 領域の世界 第8章 宗教と政治 第9章 ジェンダーとセクシュアリティ 第10章 ヘレニズム文明への変貌 |
| (他の紹介)著者紹介 |
周藤 芳幸 名古屋大学大学院文学研究科教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。1962年生まれ。神奈川県横須賀市出身。1984年東京大学文学部考古学専修課程卒業。1986年東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻修士課程修了。1987年から1991年までギリシア政府給費留学生。1992年に東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻博士課程を単位取得退学、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、1993年名古屋大学文学部助教授(西洋史学講座)に就任。2005年から現職。博士(文学)。エーゲ海先史文化の考古学的研究を出発点として、現在はフィールドからの発想によって古代ギリシア史の諸問題の解明に取り組む。1997年からはアコリス考古学プロジェクトのメンバーとして、中エジプトのアコリス遺跡から出土するギリシア系の遺物やギリシア語碑文などの調査を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ