機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代ギリシア地中海への展開   学術選書  

著者名 周藤 芳幸/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117266510231/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
231 231
ギリシア(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600361487
書誌種別 図書
書名 古代ギリシア地中海への展開   学術選書  
書名ヨミ コダイ ギリシア チチュウカイ エノ テンカイ 
著者名 周藤 芳幸/著
著者名ヨミ ストウ ヨシユキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.10
ページ数 15,435p
大きさ 19cm
分類記号 231
分類記号 231
ISBN 4-87698-816-1
内容紹介 世界の古代文明のなかで、ギリシア文明ほど現代社会に影響を与えているものはない。ミケーネ時代からヘレニズム時代にいたる重要なトピックを掘り下げながら、地中海を舞台とする古代ギリシア文明の雄大な歴史を鮮やかに描く。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科教授。著書に「ギリシアの考古学」「物語古代ギリシア人の歴史」など。
件名 ギリシア(古代)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界の古代文明のなかで、ギリシア文明ほど現代社会に大きな影響を与えているものはない。しかし、その古代ギリシア文明が、地中海をとりまく他文明とのさまざまな交渉を通じて形成されたことは、あまり知られていないのではないだろうか。本書では、ミケーネ時代からヘレニズム時代にいたる重要なトピックを掘り下げながら、地中海を舞台とする古代ギリシア文明の雄大な歴史を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 古代ギリシア文明へのアプローチ
第2章 ギリシア文明の起源―ミケーネ文明
第3章 岐路としての初期鉄器時代
第4章 空間の拡大
第5章 メディアとコミュニケーション
第6章 共同体の構造
第7章 領域の世界
第8章 宗教と政治
第9章 ジェンダーとセクシュアリティ
第10章 ヘレニズム文明への変貌
(他の紹介)著者紹介 周藤 芳幸
 名古屋大学大学院文学研究科教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。1962年生まれ。神奈川県横須賀市出身。1984年東京大学文学部考古学専修課程卒業。1986年東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻修士課程修了。1987年から1991年までギリシア政府給費留学生。1992年に東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻博士課程を単位取得退学、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、1993年名古屋大学文学部助教授(西洋史学講座)に就任。2005年から現職。博士(文学)。エーゲ海先史文化の考古学的研究を出発点として、現在はフィールドからの発想によって古代ギリシア史の諸問題の解明に取り組む。1997年からはアコリス考古学プロジェクトのメンバーとして、中エジプトのアコリス遺跡から出土するギリシア系の遺物やギリシア語碑文などの調査を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。