検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

男の子の脳、女の子の脳 こんなにちがう見え方、聞こえ方、学び方    

著者名 レナード・サックス/著   谷川 漣/訳
出版者 草思社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013108470371/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012505805371/サ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1112401052371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2112412693371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 東区民3112559822371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 白石区民4112444312371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 豊平区民5112410294371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 南区民6113174343371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西区民7112403360371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 篠路コミ2510267509371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 拓北・あい2311907212371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
371.4 371.4
教育心理学 脳 性差心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600325612
書誌種別 図書
書名 男の子の脳、女の子の脳 こんなにちがう見え方、聞こえ方、学び方    
書名ヨミ オトコノコ ノ ノウ オンナノコ ノ ノウ 
著者名 レナード・サックス/著
著者名ヨミ レナード サックス
著者名 谷川 漣/訳
著者名ヨミ タニカワ レン
出版者 草思社
出版年月 2006.5
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 371.4
分類記号 371.4
ISBN 4-7942-1495-2
内容紹介 女の子が興味をもつ教え方と男の子がやる気をだす教え方はちがう! 性差を問わない子育て・教育が男女双方にとって損であることを示し、それぞれに効果的な教え方の例をあげる。親と教育関係者にとって必読の一冊。
著者紹介 内科医、心理学者。全米別学公教育協会を創立。各紙誌、テレビなど主要なメディアで活躍し、子どもたちの学習において、男女の性別によるちがいを尊重することがいかに重要かを説いている。
件名 教育心理学、脳、性差心理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 女の子の目は質感や色彩をとらえ、男の子の目は位置や動きをとらえる。また声の聞こえ方、感情処理の仕方など、男の子と女の子では何もかもがちがう。脳の構造が男女で異なるうえ、発達の速さや順序がちがうため、大人より子どものほうが性差は大きい。本書は、性差を問わない子育て・教育が男女双方にとって損であることを示し、それぞれに効果的な教え方の例をあげる。また学力のみならず自尊心や意欲、性別にとらわれない価値観を育むうえでも男女別学のほうが利点が大きいと説く。共学校の人気が高い昨今、親と教育関係者にとって必読の一冊。
(他の紹介)目次 1 女の子のほうが聞く力にすぐれている
2 女性の脳、男性の脳
3 男の子はリスクを取りたがる
4 男の子のけんかと女の子の争い
5 男の子と女の子の学び方
6 男の子と女の子は同じ学校でいいのか
(他の紹介)著者紹介 サックス,レナード
 内科医、心理学者。数々の権威ある雑誌に学術論文を発表。全米別学公教育協会を創設。各紙誌、テレビなど主要なメディアで活躍し、子どもたちの学習において、男女の性別によるちがいを尊重することがいかに重要かを説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。