検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

育つ喜び育てる楽しさ トークトゥトーク    

著者名 汐見 稔幸/著   和久 洋三/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513075902379/シ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸 和久 洋三
2008
371.4 371.4
教育心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000109944
書誌種別 図書
書名 育つ喜び育てる楽しさ トークトゥトーク    
書名ヨミ ソダツ ヨロコビ ソダテル タノシサ 
著者名 汐見 稔幸/著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
著者名 和久 洋三/著
著者名ヨミ ワク ヨウゾウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-472-40360-6
内容紹介 子どもをとりまく環境はめまぐるしく変わっている。子どもは昔と変わったのか? そして親は? 自分が育てられてきた過去を思い起こしながら、いま、子どもたちの豊かな力をひきだすためにできることを探る。
著者紹介 1947年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専門は教育学、教育人間学。
件名 家庭教育、幼児教育、美術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 学校心理学とは何か(学校心理学の意義
学校心理学の内容
学校心理学の方法 ほか)
2 学校心理学を支える理論と方法(学校心理学を支える学校教育学的基盤
学校心理学を支える心理学的基盤
学校心理学を支える心理教育的援助サービスの方法と技法)
3 学校心理学の実践:心理教育的援助サービス(子どもをめぐる課題への援助
家族・地域をめぐる課題への援助
教師をめぐる課題への援助 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。