蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116952433 | 210.3/モ/5 | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本漢字全史
沖森 卓也/著
奈良時代の日本語
沖森 卓也/編著…
図説日本の辞書100冊
沖森 卓也/編,…
辞書の成り立ち
沖森 卓也/編著…
日本語文法百科
沖森 卓也/編
新しい古代史へ3
平川 南/著
新しい古代史へ2
平川 南/著
新しい古代史へ1
平川 南/著
漢字
沖森 卓也/編著…
漢語
沖森 卓也/編著…
図説近代日本の辞書
沖森 卓也/編,…
日本語全史
沖森 卓也/著
日本語の音
沖森 卓也/編著…
文章が変わる接続語の使い方 : 文…
沖森 卓也/著
ことばの借用
沖森 卓也/編著…
和歌山県の歴史
小山 靖憲/著,…
三省堂五十音引き漢和辞典
沖森 卓也/編,…
韓国語と日本語
沖森 卓也/編著…
中国語と日本語
沖森 卓也/編著…
出土文字に新しい古代史を求めて
平川 南/著
聖武天皇と紫香楽宮
栄原 永遠男/著
写真で読み解く語源大辞典
沖森 卓也/監修
東北「海道」の古代史
平川 南/著
日本の漢字1600年の歴史
沖森 卓也/著
正倉院文書入門
栄原 永遠男/著
図解日本の語彙
沖森 卓也/著,…
図解日本の文字
沖森 卓也/著,…
Jr.日本の歴史6
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史7
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史5
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史4
平川 南/編集委…
万葉歌木簡を追う
栄原 永遠男/著
Jr.日本の歴史3
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史2
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史1
平川 南/編集委…
日本語史概説
沖森 卓也/編著…
日本語概説
沖森 卓也/編著…
歌経標式 : 影印と注釈
[藤原 浜成/撰…
図説日本の辞書
沖森 卓也/編,…
豊後国風土記・肥前国風土記
沖森 卓也/編著…
祭りの考古学
安斎 正人/著,…
常陸国風土記
沖森 卓也/編著…
図解日本語
沖森 卓也/著,…
文字と古代日本4
平川 南/編,沖…
文字と古代日本3
平川 南/編,沖…
古代日本文字の来た道 : 古代中国…
国立歴史民俗博物…
文字と古代日本2
平川 南/編,沖…
上宮聖徳法王帝説 : 注釈と研究
沖森 卓也/著,…
文字と古代日本1
平川 南/編,沖…
和歌山県の歴史
小山 靖憲/著,…
前へ
次へ
日本-歴史-古代 日本語-表記法-歴史 漢字
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600295560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文字と古代日本 5 文字表現の獲得 |
書名ヨミ |
モジ ト コダイ ニホン |
著者名 |
平川 南/編
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ ミナミ |
著者名 |
沖森 卓也/編 |
著者名ヨミ |
オキモリ タクヤ |
著者名 |
栄原 永遠男/編 |
著者名ヨミ |
サカエハラ トワオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
10,333,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-642-07866-5 |
内容紹介 |
文字の伝来により、日本でも「記録」することが始まった。原始から身近に絵画や文字を刻んだ人びとは、外来文字で自分の言葉を表す術をいかに身につけたのか。その多様な試みを、古代東アジアの文字世界の中に活写する。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。 |
件名 |
日本-歴史-古代、日本語-表記法-歴史、漢字 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文字の伝来により、日本でも「記録」することが始まった。原始から身近に絵画や文字を刻んだ人びとは、外来文字で自分の言葉を表す術をいかに身につけたのか。その多様な試みを、古代東アジアの文字世界の中に活写する。 |
(他の紹介)目次 |
1 文字化する試み(伝承の記述 歌集編纂の方法 ほか) 2 表現の諸相(作歌と文字表現―「吾等」をめぐって 文字の技巧 ほか) 3 文字の習得(漢字の受容と訓読 漢字文化の受容と学習 ほか) 4 文字の展開(古代東アジアの書体・書風 則天文字 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 南 1943年生。国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖森 卓也 1952年生。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栄原 永遠男 1946年生。大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山中 章 1948年生。三重大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ