蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116946617 | S491.3/コ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012463504 | J49/コ/ | 児童新書 | 26 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7011717977 | 491.3/コ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
星置 | 9311872189 | J49/コ/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600294274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳のはたらきがわかる本 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
ノウ ノ ハタラキ ガ ワカル ホン |
著者名 |
小長谷 正明/著
|
著者名ヨミ |
コナガヤ マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
9,209p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-00-500526-8 |
内容紹介 |
記憶は海馬、運動は小脳がつかさどることは知っていても、楽しさを感じたり、考えたりするのは脳のどこか、知っていますか? しびれの正体や「ごほうびシステム」、立ちくらみするわけなど、脳の働きについて紹介します。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専攻は神経内科学。国立病院機構鈴鹿病院長。パーキンソン病などの神経難病を診断・治療する。著書に「脳と神経内科」など。 |
件名 |
脳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
記憶は海馬、運動は小脳がつかさどることは知っていても、楽しさを感じたり、考えたりするのは脳のどこか、知っていますか?人が消費する全エネルギーの25%を使う脳。そのはたらきが近年、くわしくわかってきています。しびれの正体や「ごほうびシステム」、立ちくらみするわけなど、興味深い話があなたの脳を刺激します。 |
(他の紹介)目次 |
1 なんだろう、脳みそって? 2 ビジュアルとオーディオ 3 しびれちゃった 4 ハッピーで舞い上がる 5 メモリーしよう 6 考えなくっちゃ 7 さあ、行動だ 8 胸キュン、ドキドキ 9 おやすみなさい |
(他の紹介)著者紹介 |
小長谷 正明 1949年千葉県に生まれる。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専攻は神経内科学。現在、国立病院機構鈴鹿病院長。スモン病やパーキンソン病などの神経難病を診断・治療する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ