蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116882184 | 316.1/タ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ホロコーストとヒロシマ : ポーラ…
加藤 有子/編,…
流砂のなかで
辺見 庸/著,高…
沖縄の米軍基地 : 「県外移設」を…
高橋 哲哉/著
デリダ : 脱構築と正義
高橋 哲哉/[著…
いのちと責任 : 対談高史明・高橋…
高 史明/著,高…
犠牲のシステム福島・沖縄
高橋 哲哉/著
殉教と殉国と信仰と : 死者をたた…
高橋 哲哉/著,…
ならず者たち
ジャック・デリダ…
人間の安全保障
高橋 哲哉/編,…
状況への発言 : 靖国そして教育
高橋 哲哉/著
法と暴力の記憶 : 東アジアの歴史…
高橋 哲哉/編,…
「靖国」という問題
高橋 哲哉/著,…
ちょっとヤバイんじゃない?ナショナ…
高橋 哲哉/著,…
憲法が変わっても戦争にならないと思…
高橋 哲哉/編・…
教育基本法「改正」を問う : 愛国…
大内 裕和/共著…
この国に思想・良心・信教の自由はあ…
高橋 哲哉/著,…
靖国問題
高橋 哲哉/著
戦後責任論
高橋 哲哉/[著…
とめよう!戦争への教育 : 教育基…
高橋 哲哉/[ほ…
私の「不服従」 : 東京都の「命令…
高橋 哲哉/編,…
教育と国家
高橋 哲哉/著
反・哲学入門
高橋 哲哉/著
平和と平等をあきらめない
高橋 哲哉/著,…
教育基本法「改正」に抗して : 緊…
高橋 哲哉/[ほ…
<物語>の廃墟から : 高橋哲哉対…
高橋 哲哉/著
証言のポリティクス
高橋 哲哉/著
「心」と戦争
高橋 哲哉/著
有限責任会社
ジャック・デリダ…
新私たちはどのような時代に生きてい…
辺見 庸/著,高…
<歴史認識>論争
高橋 哲哉/編
デリダと肯定の思考
カトリーヌ・マラ…
グローバリゼーションと戦争責任
金子 勝/[述]…
歴史/修正主義
高橋 哲哉/著
私たちはどのような時代に生きている…
辺見 庸/著,高…
断絶の世紀証言の時代 : 戦争の記…
徐 京植/著,高…
不服従を讃えて : 「スペシャリス…
ロニー・ブローマ…
戦後責任論
高橋 哲哉/著
ナショナル・ヒストリーを超えて
小森 陽一/編,…
記憶のエチカ : 戦争・哲学・アウ…
高橋 哲哉/著
『ショアー』の衝撃
鵜飼 哲/編,高…
他の岬 : ヨーロッパと民主主義
ジャック・デリダ…
逆光のロゴス : 現代哲学のコンテ…
高橋 哲哉/著
ラカンと哲学
アラン・ジュラン…
差別
高橋 哲哉/[ほ…
前へ
次へ
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
グローバルデータ保護法対応Q&A1…
田中 浩之/編著…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
ヤジと公安警察
青木 理/編著,…
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
ソクラテスからSNS : 「言論の…
ヤコブ・ムシャン…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
不自由な社会で自由に生きる : 「…
ウスビ・サコ/編
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
個人情報保護法Q&A : 令和5年…
渡邉 雅之/著
市民的抵抗 : 非暴力が社会を変え…
エリカ・チェノウ…
全国中学生人権…第42回 令和5年度
札幌人権擁護委員…
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
Q&Aアジア・オセアニアの個人情報…
One Asia…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
個人情報保護法の解説
園部 逸夫/編集…
人権教育・啓発白書令和4年版
法務省/編,文部…
60分でわかる!改正個人情報保護法…
田中 浩之/編著…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
きみを強くする人権とSDGsの本1
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本3
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本2
伊藤 賀一/監修
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
全国中学生人権作文コンテス…第40回
全国中学生人権…第41回 令和4年度
札幌人権擁護委員…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
新・個人情報保護法の逐条解説
宇賀 克也/著
平等ってなんだろう? : あなたと…
齋藤 純一/著
一問一答・令和3年改正個人情報保護…
冨安 泰一郎/編…
統計図表レファレンス事典 : 人権…
日外アソシエーツ…
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
令和2年改正個人情報保護法Q&A …
渡邉 雅之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500254454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家と犠牲 NHKブックス |
書名ヨミ |
コッカ ト ギセイ |
著者名 |
高橋 哲哉/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ テツヤ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-14-091036-4 |
内容紹介 |
近代西欧の思想書から靖国問題まで、戦死者を「尊い犠牲」とする巧妙な論理を分析し、国家と戦争のカラクリを明かす野心作。国民動員の巧妙なレトリックを分析し「犠牲=サクリファイスの論理」を乗り越える方途をさぐる。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「証言のポリティクス」「<物語>の廃墟から」などがある。 |
件名 |
国家と個人、戦争犠牲者、靖国神社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦没者を「尊い犠牲」として顕彰することで、悲惨な実態を覆い隠し、国民を新たな戦争に向けて鼓舞する。これこそが、国家の本質に関わる重要な課題ではないか。近代西欧の思想書・歴史書から自衛隊のイラク派兵問題、そして靖国問題まで、様々な言説に共通する国民動員の巧妙なレトリックを分析し、“犠牲=サクリファイスの論理”を乗り越える方途をさぐる。この国の現状を批判的に検証する試みであると同時に、犀利な思考に基づいた、野心的な国家論でもある。 |
(他の紹介)目次 |
1 「犠牲」の論理とレトリック(靖国と「ホロコースト」―何のための「尊い犠牲」か 「英霊」顕彰の過去・現在・未来 ヒロシマ・ナガサキと「尊い犠牲」―抹消される責任への問い 「戦死者の大祭典を!」―国民動員のレトリック) 2 国民・犠牲・宗教―「祖国のために死ぬこと」の歴史(犠牲に結ばれた「国民」―フィヒテとルナン 哀悼と忘却の共同体 神話化される戦争体験―近代ヨーロッパの「英霊」顕彰 〈真の犠牲〉から〈堕落した犠牲〉へ―カントロヴィッチの場合 英霊の血とキリストの血―「殉国即殉教」という論理) 3 「犠牲の論理」は超えられるか(「正戦」と犠牲―ウォルツァーの場合 抵抗と顕彰―韓国の英霊 デリダと「絶対的犠牲」) |
内容細目表
前のページへ