検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

逆光のロゴス 現代哲学のコンテクスト    

著者名 高橋 哲哉/著
出版者 未来社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115385650104/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000696175
書誌種別 図書
著者名 高橋 哲哉/著
著者名ヨミ タカハシ テツヤ
出版者 未来社
出版年月 1992.6
ページ数 345p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-01109-0
分類記号 104
分類記号 104
書名 逆光のロゴス 現代哲学のコンテクスト    
書名ヨミ ギャッコウ ノ ロゴス 
副書名 現代哲学のコンテクスト
副書名ヨミ ゲンダイ テツガク ノ コンテクスト
内容紹介 現象学、解釈学を中心にデカルト、カントから現代まで、哲学のディスクールを呪縛する「結集するロゴス」の様々な意匠をあぶり出し、それらアポリアを大胆かつ精緻に追いつめて「他者との関係」の現場につなぐ。本格的デリダ論2篇を含む気鋭の第1論文集。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 中高生からプロの人まで誰もが学べるソフト作りの基本。
(他の紹介)目次 プログラムの勉強をはじめる前に
第1章 コンピュータの中のソフトウェア
第2章 バイナリの世界
第3章 アセンブリ言語
第4章 メモリの使われ方
第5章 高級言語を使ったプログラミング
第6章 プログラミング言語の種類
第7章 プログラミングの手法
第8章 高度なプログラミング
付録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。