蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118129212 | 135.5/デ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ガザ虐殺を考える : その悲痛で不…
森 達也/編著,…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
イスラエルとパレスチナ : ユダヤ…
ヤコヴ・ラブキン…
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
いくつもの砂漠、いくつもの夜 : …
鵜飼 哲/[著]
動物のまなざしのもとで : 種と文…
鵜飼 哲/編著
ホロコーストとヒロシマ : ポーラ…
加藤 有子/編,…
オリンピック反対する側の論理 : …
ジュールズ・ボイ…
芥川賞候補傑作選平成編2
鵜飼 哲夫/編
哲学のナショナリズム : 性、人種…
ジャック・デリダ…
芥川賞候補傑作選平成編1
鵜飼 哲夫/編
スクリッブル : 権力/書くこと
ジャック・デリダ…
ハイデガー : 存在の問いと歴史
ジャック・デリダ…
芥川賞候補傑作選戦前・戦中編
鵜飼 哲夫/編
まつろわぬ者たちの祭り : 日本型…
鵜飼 哲/著
で、オリンピックやめませんか?
天野 恵一/編,…
牡蠣の森と生きる : 「森は海の恋…
畠山 重篤/著,…
プシュケー : 他なるものの発明2
ジャック・デリダ…
デリダと死刑を考える
高桑 和巳/編著…
三つの空白 : 太宰治の誕生
鵜飼 哲夫/著
歓待について : パリ講義の記録
ジャック・デリダ…
噓の歴史序説
ジャック・デリダ…
信と知 : たんなる理性の限界にお…
ジャック・デリダ…
最後のユダヤ人
ジャック・デリダ…
翻訳そして/あるいはパフォーマティ…
ジャック・デリダ…
流砂のなかで
辺見 庸/著,高…
哲学への権利2
ジャック・デリダ…
赦すこと : 赦し得ぬものと時効に…
ジャック・デリダ…
芥川賞の謎を解く : 全選評完全読…
鵜飼 哲夫/著
沖縄の米軍基地 : 「県外移設」を…
高橋 哲哉/著
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
デリダ : 脱構築と正義
高橋 哲哉/[著…
哲学への権利1
ジャック・デリダ…
動物を追う、ゆえに私は<動物で>あ…
ジャック・デリダ…
プシュケー : 他なるものの発明1
ジャック・デリダ…
ジャッキー・デリダの墓
鵜飼 哲/[著]
ヴェール
エレーヌ・シクス…
散種
ジャック・デリダ…
いのちと責任 : 対談高史明・高橋…
高 史明/著,高…
津波の後の第一講
今福 龍太/編,…
犠牲のシステム福島・沖縄
高橋 哲哉/著
公然たる敵
ジャン・ジュネ/…
アーカイヴの病 : フロイトの印象
ジャック・デリダ…
飢餓の木2010 : ICANOF…
吉増 剛造/ほか…
境域
ジャック・デリダ…
シャティーラの四時間
ジャン・ジュネ/…
殉教と殉国と信仰と : 死者をたた…
高橋 哲哉/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000222104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ならず者たち |
書名ヨミ |
ナラズモノタチ |
著者名 |
ジャック・デリダ/[著]
|
著者名ヨミ |
ジャック デリダ |
著者名 |
鵜飼 哲/訳 |
著者名ヨミ |
ウカイ サトシ |
著者名 |
高橋 哲哉/訳 |
著者名ヨミ |
タカハシ テツヤ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
135.5
|
分類記号 |
135.5
|
ISBN |
4-622-07373-4 |
内容紹介 |
主権という古い幽霊が信用を喪失しているとき、政治に何が起きているのか。「ならず者」の名を導きの糸に、来たるべき民主主義の思考を展開する、著者晩年の主著。 |
著者紹介 |
1930〜2004年。アルジェ生まれ。20世紀後半を代表する思想家。著書に「フッサール哲学における発生の問題」「エクリチュールと差異」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
主権という古い幽霊が信用を喪失しているとき、政治に何が起きているのか。「ならず者」の名を導きの糸に、来たるべき民主主義の思考を展開する、デリダ、晩年の主著。 |
(他の紹介)目次 |
強者の理性(ならず者国家はあるか?)(自由な車輪 放縦と自由―悪知恵に長けた=車裂きにされた者 民主制の他者、代わるがわる―代替と交代 支配と計量 自由、平等、兄弟愛、あるいは、いかに標語化せざるべきか 私が後を追う、私がそれであるならず者 神よ、何を言ってはならないのでしょう?来たるべきいかなる言語で? 最後の/最低のならず者国家―「来たるべき民主主義、二回回して開く ならず者国家、より多く/もはやなく 発送) 来たるべき啓蒙の「世界」(例外、計算、主権)(目的論と建築術―出来事の中性化 到来すること―国家の(そして戦争および世界戦争の)諸々の終焉に) |
(他の紹介)著者紹介 |
デリダ,ジャック 1930年アルジェに生まれる。20世紀後半を代表する思想家。現象学の再検討から出発し、ニーチェやハイデガーの哲学を批判的に発展させる。脱構築、差延、散種、グラマトロジーなどの概念を作り出し、ポスト構造主義を代表する哲学者と目された。1984年から19年間、社会科学高等研究院でセミナーを実践。同時代の諸問題を西洋哲学の根本問題とともに鋭利かつ重層的に論じ、晩年は「来たるべき民主主義」の思考を練成させる。2004年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鵜飼 哲 1955年東京都に生まれる。京都大学大学院文学研究科卒業。フランス文学・思想専攻。現在、一橋大学大学院言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 哲哉 1956年福島県に生まれる。1983年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。哲学専攻。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ