検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和登山への道案内 ベストセラー「日本登山大系」を旅する    

著者名 白水社編集部/編
出版者 白水社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513788033291/シ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
135.5 135.5
Derrida Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001845485
書誌種別 図書
書名 昭和登山への道案内 ベストセラー「日本登山大系」を旅する    
書名ヨミ ショウワ トザン エノ ミチアンナイ 
著者名 白水社編集部/編
著者名ヨミ ハクスイシャ ヘンシュウブ
出版者 白水社
出版年月 2024.4
ページ数 201p
大きさ 19cm
分類記号 291.093
分類記号 291.093
ISBN 4-560-09281-1
内容紹介 経験を積んだクライマーや山岳ガイドをはじめ、多くの登山者たちから、全国の山の主要ルートを網羅したバイブルとして支持されている「日本登山大系」。その各巻導入部分と一部ルートを再録する。
件名 日本-紀行・案内記、登山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジャック・デリダの哲学とは何か?フーコー、ドゥルーズ亡きあと、なおも変貌を遂げつづける現代フランス最高の哲学者J・Dをめぐるさまざまな角度からの十六の論考。デリダ自身の論考をふくみ、ブランショ、ナンシー、リオタール、アガンベン、ラポルトなど錚々たるメンバーがカトリーヌ・マラブーの編集によってフランスの代表的な学会誌「哲学雑誌」一九九〇年版に一堂に会し話題を呼んだ特筆すべきデリダ論集。
(他の紹介)目次 パルデス潜勢力のエクリチュール
デリダ、師の声を聴く
ジャック・デリダのおかげで(ジャック・デリダに感謝)
ストア派の狂人
スィボレートあるいは“文字”について
デリダにおけるニーチェの作用
最も純粋な私生児(行き場のない肯定)
自分が話すのを聞く
隠喩なき隠喩『オレステイア』三部作に関して
エクリチュールの試み
翻訳者の註
「脱」の賽を投げて
暴力の経済、経済の暴力(デリダとマルクス)
省略的な意味
二重化
歪んだ記憶
ハイデガーの『基礎的存在論』における「声」と「現象」
(他の紹介)著者紹介 高橋 哲哉
 1956年、福島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得、哲学専攻。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 一夫
 1954年、東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻課程博士課程満期退学。現在、東京大学・大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高桑 和巳
 1972年、横浜生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。