蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181338583 | 596.9/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500209931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつわ日和。 |
書名ヨミ |
ウツワビヨリ |
著者名 |
祥見 知生/写真と文
|
著者名ヨミ |
ショウケン トモオ |
出版者 |
ラトルズ
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
596.9
|
分類記号 |
596.9
|
ISBN |
4-89977-101-0 |
内容紹介 |
作り手がいて使い手がいる。そして器にこころが宿る。かたちや色や佇まいの奥に、作り手の思いをのせてそれは私たちに響く。そうして、使う人のこころが宿っていく。器との暮らし方、11人の作り手の思いを写真と共に伝える。 |
件名 |
食器、陶磁器-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
器には作り手のこころが宿っている。それは、かたちや色や佇まいの奥にあり、作り手の思いをのせてわたしたちに響く。そうして選んだ器を使うと、やがて器には使う人のこころが宿っていく。愛着が増すとは、モノにこころが宿っていく様を言うのかもしれない。器との暮らし方、11人の作り手の思いを伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日々の器(めし碗 鉢 皿 片口 どんぶり お茶の器 小さな器) 第2章 うつわびと(生きるという器―小野哲平 静かな優しさを包む器―長谷川奈津 内なる声とともに―井山三希子 ほか) 第3章 器と暮らす(うちに器がやってきた 最初にどんな器を揃えるか 器の手入れは難しくない ほか) |
内容細目表
前のページへ