山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン    

著者名 宮下 規久朗/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116675299723.3/ミ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
780.69 780.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183793
書誌種別 図書
著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ キクロウ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2004.12
ページ数 300,126p 図版12p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0499-0
分類記号 723.37
分類記号 723.37
書名 カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン    
書名ヨミ カラヴァッジョ 
副書名 聖性とヴィジョン
副書名ヨミ セイセイ ト ヴィジョン
内容紹介 血と暴力に彩られた破滅的な生涯を送りながら、深い精神性と宗教性をたたえた作品によって時代を越えて人々の心を打つカラヴァッジョ。反宗教改革の精神風土のなか、幻視のリアリズムを実現した「呪われた画家」の本質に迫る。
著者紹介 1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。神戸大学文学部助教授。著書に「バロック美術の成立」「ティエポロ」など。

(他の紹介)内容紹介 1964年東京五輪は、今ぼくたちが思っているような“美しい”大会だったのか?出場したオリンピアンが語る、東京オリンピック裏面史と2020年大会への提言。引退後に読売巨人のコーチになった十種競技の選手、本田圭佑の大叔父に当たるカヌー選手、車椅子バスケの選手や市川崑による五輪ドキュメンタリーに参加した映画監督まで!異色の五輪ルポルタージュ。
(他の紹介)目次 鈴木章介―巨人のコーチになった異色の陸上選手
中村多仁子―偶然の導きで体操を始めた少女が2大会連続出場
本田大三郎―日本初のオリンピックカヌー選手
金義泰―「JUDO」の歴史とともに歩んできた柔道家
高山将孝―プロで日本王座も獲ったボクシング選手
大宮政志―五輪出場後、競輪選手になったロードレーサー
井上喜久子―五輪の日本人女性最高齢出場記録保持者
小城得達―日本代表唯一のメダル獲得を牽引したサッカー選手
荒木敏明―密かに好成績を残した剣の貴公子
馬淵かの子―オリンピック3大会に連続出場した飛び込み選手
山本晋也―五輪を撮り、ピンク映画の巨星となった監督
近藤秀夫―寝たきり状態から社会復帰を果たしたパラアスリート


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。