検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代の絵画1945年以後     

著者名 パウル・フォークト   千足 伸行
出版者 三麗社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114265093723/V73/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 海軍-日本 特別攻撃隊 学徒出陣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000429720
書誌種別 図書
書名 現代の絵画1945年以後     
書名ヨミ ゲンダイ ノ カイガ センキユウヒヤク ヨンジユウゴネン イコ 
著者名 パウル・フォークト
著者名ヨミ フオークト パウル
著者名 千足 伸行
著者名ヨミ センゾク ノブユキ
出版者 三麗社
出版年月 1981
ページ数 0135
大きさ 27
分類記号 723
分類記号 723
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は約六十年前、時の政府の決定により「学徒出陣」し、海軍飛行科士官として、国のため私情を捨てて、太平洋戦争の「未期」を戦った海軍第十四期飛行予備学生の「生と死」の記録である。
(他の紹介)目次 海兵団から練習航空隊へ(十四期学生と一期生徒
カッター競漕 ほか)
フィリピンにおける要務学生の死闘(飛行科要務士官の戦い
豊原令雄回想 ほか)
沖縄戦と学徒特攻(幾島達雄君を偲ぶ
達雄の思い出 ほか)
帝国海軍の末路(宇佐空、その死と生と
零戦特攻の戦法 ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 土居 良三
 1921年(大正10)、東京生まれ。1944年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。43年、在学中応召、武山(横須賀)海兵団入団。44年、海軍経理学校卒(短現11期)、姫路第二海軍衣糧廠。45年、復員。1950年〜68年、片倉工業株式会社勤務。68年〜91年、株式会社テキスタイル・コンサルティング代表取締役。主著書『咸臨丸海を渡る』(未来社、第六回和辻哲郎文化賞受賞)、『評伝堀田正睦』(国書刊行会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。