蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180776320 | KR651.1/ホ/20 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8013168094 | K651/ホ/20 | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513812098 | K651/ホ/20 | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001595592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道森林づくり白書 令和2年度 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ シンリン ズクリ ハクショ |
著者名 |
北海道水産林務部総務課林務企画係/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ スイサン リンムブ ソウムカ リンム キカクガカリ |
出版者 |
北海道
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
651.1
|
分類記号 |
651.1
|
件名 |
森林政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
バルトやティリッヒといった神学的巨人亡きあと分散・越境・多面化している現代神学の営みを、シャープな筆致で分析。解放の神学、フェミニスト神学、ポストモダン、ポストコロニアル、ポストリベラル、宗教右派の神学などを明快に位置づけ、21世紀における神学の課題に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―今、神学に何が起きているのか 世俗化の神学と「宗教なき時代」のキリスト教―アメリカはボンヘッファーを誤読したのか 黙示録的時代を告げたラディカル神学―「神の死の神学」の誕生とその後 政治神学は未来の変革を告知する―イエスの想起と終末的希望を語り継ぐ 黒人神学とアメリカ周縁社会の希望―黒人神学の新世代は何を語るのか ポストモダン時代のフェミニスト神学―多様に「女たちの経験」を綴る 解放の神学は貧しい者を選択する―マルクス主義から民衆の基層文化へ アジア神学とポストコロニアルの展望―「文化」、「民衆」、「解放」のキーワードの次に 宗教の多元神学とグローバル危機―紛争の時代に宗教の対話は可能か プロセス神学は経済とエコロジーに「進化」する―新古典神論から解放主義へ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗林 輝夫 1948年東京生まれ。国際基督教大学卒業。東京神学大学大学院修士修了。ニューヨーク・ユニオン神学大学、ジュネーヴ大学(スイス)、ハンブルク大学(ドイツ)、クエルナヴァカ国際資料研究所(メキシコ)に留学。グラジュエイト・セオロジカル・ユニオン(米国カリフォルニア)にて客員研究員。Ph.D.(哲学博士)。現在、関西学院大学法学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ