検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日常で使える2語で中国語会話   CD BOOK  

著者名 趙 怡華/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181267923827.8/チ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2213062744827/ザ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3413114269827/ザ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根本 順吉
1976

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001387187
書誌種別 図書
書名 日常で使える2語で中国語会話   CD BOOK  
書名ヨミ ニチジョウ デ ツカエル ニゴ デ チュウゴクゴ カイワ 
著者名 趙 怡華/著
著者名ヨミ チョウ イカ
出版者 明日香出版社
出版年月 2019.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 827.8
分類記号 827.8
ISBN 4-7569-2036-2
内容紹介 短くてカンタンな中国語会話のフレーズをまとめた本。中国の人たちが日常生活で使っている身近な表現やカジュアルな表現を場面別に紹介し、フレーズにピンインとカタカナ読みを付す。日本語と中国語の音声を収録したCD付き。
著者紹介 東京外国語大学院修士課程修了。中国語・台湾語の通訳人。通訳業の傍ら、音楽、放送、漫画など多様な翻訳作業に携わっている。著書に「たったの72パターンでこんなに話せる台湾語会話」など。
件名 中国語-会話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今こそ読まれるべき不朽の名著、待望の新訳。科学と宗教の葛藤の中で、教会内の誤解・無理解に悩みながらも一筋の道を貫いた宗教思想家テイヤール。その迫真に満ちた内面のドラマが、思想の鼓動が大きな感動を呼び起こす。
(他の紹介)目次 第1部 能動的な活動の神化(事実としてたしかに存在しているけれども、説明しにくい問題。人間の行動の聖化というキリスト教的問題
不完全な解決策、それは、人間の日々の活動は、それがなされるときの意図によって、またその意図によってのみ価値がきまる、と考えることである ほか)
第2部 受動的なものの神化(日々の生活において受動的に受け取っているものの広がり、深さ、さまざまな形態
成長に導く受動的なものと神の二つの手 ほか)
第1部と第2部で論じたことのまとめ―キリスト者にふさわしい霊的生活の指針に関する若干の総括的考察(愛着と解脱
十字架の意味 ほか)
第3部 神の場(神の場の特性
神の場の本性、宇宙的キリストとの大いなる霊的交わり ほか)
エピローグ キリストの再臨を待ち望む
(他の紹介)著者紹介 美田 稔
 1929年、広島に生まれる。在日ベルギー大使館勤務を経て、現在、翻訳に従事、特にテイヤールの翻訳に専念。そのかたわら医療と高齢者福祉の現場でボランティア活動を続けている。現代フランス思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。