検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドグマこそドラマ なぜ教理と混沌のいずれかを選ばなければならないか    

著者名 ドロシー・セイヤーズ/著   中村 妙子/訳
出版者 新教出版社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116709254191/セ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドロシー・セイヤーズ 中村 妙子
2005
191 191
キリスト教-教義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500200841
書誌種別 図書
書名 ドグマこそドラマ なぜ教理と混沌のいずれかを選ばなければならないか    
書名ヨミ ドグマ コソ ドラマ 
著者名 ドロシー・セイヤーズ/著
著者名ヨミ ドロシー セイヤーズ
著者名 中村 妙子/訳
著者名ヨミ ナカムラ タエコ
出版者 新教出版社
出版年月 2005.2
ページ数 179p
大きさ 20cm
分類記号 191
分類記号 191
ISBN 4-400-62132-4
内容紹介 キリスト教の信仰は、人間の想像力にショックを与える刺激的なドラマであり、教理(ドグマ)こそがドラマなのである…。クリスティと並び称される「ミステリーの女王」ドロシー・セイヤーズが、キリスト教ドグマの復権を説く。
著者紹介 1893〜1957年。イギリス生まれ。女流推理小説家、劇作家、護教家。著書に「ナイン・テイラーズ」「学寮祭の夜」「顔のない男」「死体をどうぞ」「雲なす証言」など。
件名 キリスト教-教義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドグマが退屈だと言うのは誰だ―クリスティと並び称される「ミステリーの女王」ドロシー・セイヤーズがキリスト教ドグマの復権を説く。
(他の紹介)目次 1 地上最大のドラマ
2 復活日の勝利
3 ドグマこそドラマ
4 教理か、混沌か?
5 固い食物
6 人はなぜ働くのか
7 その他の大罪
(他の紹介)著者紹介 セイヤーズ,ドロシー
 1893‐1957。主な作品『学寮祭の夜』『顔のない男』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 妙子
 1923年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。翻訳家。日本キリスト教会大森教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。