蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
描かれた器 絵画と文学のヨーロッパ陶磁
|
著者名 |
大平 雅巳/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180859290 | 751.3/オ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001615278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
描かれた器 絵画と文学のヨーロッパ陶磁 |
書名ヨミ |
エガカレタ ウツワ |
著者名 |
大平 雅巳/著
|
著者名ヨミ |
オオヒラ マサミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
751.3
|
分類記号 |
751.3
|
ISBN |
4-582-24738-1 |
内容紹介 |
ブリューゲルやフェルメールの絵、モンテーニュや森鷗外の日記…。ヨーロッパ陶磁の研究家が、有名な絵画や文学に登場するヨーロッパ陶磁の「器」を巡り、ときに愉快な、ときに奇怪で不思議なエピソードを綴る。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部美術史学専攻卒。西洋陶磁史家。著書に「すぐわかるヨーロッパ陶磁の見かた」など。 |
件名 |
陶磁器-ヨーロッパ、絵画、文学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
宗教はなぜナショナリズムと結びつくのか?近代とともに宗教はどう変わったのか?ナショナリズムの歪みから生じた現下21世紀の様々な困難に、どう対峙するか?キリスト教神学の基本を明快に解説し、宗教の変貌とともに生じた人間の自己絶対化の果てに、戦争の世紀が訪れたことを鋭く読み解く。危機の時代を生き抜くための知的体力が身につく実践的宗教論、待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
序章 キリスト教神学は役に立つ―危機の時代を見通す知 第1章 近代とともにキリスト教はどう変わったのか?第2章 宗教はなぜナショナリズムと結びつくのか?第3章 キリスト教神学入門1―知の全体像をつかむために 第4章 キリスト教神学入門2―近代の内在的論理を読みとく 第5章 宗教は「戦争の世紀」にどう対峙したのか? 第6章 神は悪に責任があるのか?―危機の時代の倫理 |
内容細目表
前のページへ