検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植物の物質生産     

著者名 ボイセン・イェンセン/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113025860471.3/J37/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
471.3  471.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000343087
書誌種別 図書
書名 植物の物質生産     
書名ヨミ シヨクブツ ノ ブツシツ セイサン 
著者名 ボイセン・イェンセン/著
著者名ヨミ イエンセン ボイセン
出版者 東海大学出版会
出版年月 1982
ページ数 0248
大きさ 22
分類記号 471.3
分類記号 471.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キリスト教信仰の中心である十字架は、今日の教会と神学、キリスト者の生活にとって何を意味するのか?ルターの「十字架の神学」をてがかりに鋭く問いかける。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教の核心・十字架(十字架はキリスト教の基礎である
十字架の不可避性
十字架と今日の知恵)
第2部 十字架の今日的意味(十字架をどう解釈するか
十字架につけられた隠された神
十字架を宣べ伝える
十字架を背負って生きる(信徒のあり方
教会のあり方))
(他の紹介)著者紹介 マクグラス,アリスター・E.
 1953年北アイルランドのベルファストに生まれる。オックスフォード大学で化学を学ぶ。若くしてマルクス主義に傾倒するが、在学中にマイケル・グリーンの影響でキリスト教を発見。分子生物物理学で博士号を取得後、オックスフォード、ケンブリッジ両大学で神学を修める。現在は、オックスフォード大学神学部歴史神学教授およびウィクリフ・ホールの学長を務める。数多くの一般向け信仰書も出しており、アングリカンに属する福音主義の神学者として今日最も精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 峰子
 1989年、学習院大学大学院博士後期課程終了(イギリス文学専攻)。現在二松学舎大学国際政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。