山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レトリック事典     

著者名 佐々木 健一/監修   佐藤 信夫/執筆   佐々木 健一/執筆   松尾 大/執筆
出版者 大修館書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117278762R801.6/レ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東山 魁夷
1999
210.46 210.46
一揆 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366870
書誌種別 図書
書名 レトリック事典     
書名ヨミ レトリック ジテン 
著者名 佐々木 健一/監修
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
著者名 佐藤 信夫/執筆
著者名ヨミ サトウ ノブオ
著者名 佐々木 健一/執筆
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 大修館書店
出版年月 2006.11
ページ数 33,815p
大きさ 22cm
分類記号 801.6
分類記号 801.6
ISBN 4-469-01278-5
内容紹介 古代から現代に至る西洋の主要な理論書をほぼ踏破し、明治以来の日本語の訳語を網羅的に取り上げた本格的レトリック事典。“レトリック”の概念・技法を46の型にまとめ、時代を代表する日本の文章を例に解説する。
件名 修辞学-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民衆が歴史の表舞台に登場した室町・戦国時代。飢饉や世上不安の中、掠奪の限りを尽くし、幕府に徳政を要求した土一揆は果たして村民の抵抗運動だったのか。その実態を検証し、民衆にとって土一揆とは何かを考える。
(他の紹介)目次 土一揆とは何か―プロローグ
十五世紀前期の京都と土一揆
土一揆来襲の恒常化
足軽・悪党・土一揆
自衛する村・町と土一揆
一揆の時代
百姓一揆の時代へ
民衆の中世を考える―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 神田 千里
 1949年、東京都に生まれる。1983年、東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。